アキシャル– tag –
-
【豆知識】AXIAL(アキシャル)創設者 ジェフ・ジョーンズ氏とマット・カーニー氏
今回はちょっとした豆知識をシェアします。 知らなくてもなんて事無い内容ですが、知っていると今後のRCクローラーの楽しみ方・マシンチョイスの方向性に影響を少し与え... -
SCX10ⅲ – SAPARE PARTS BAG
実は組立が終了した後で、まだ開封していないBAGがあります。 SAPARE PARTS と記されたこのBAG。 見れば分かると思いますが、ボディポストです。 これはなんだろう?ス... -
AXIAL SCX10ⅲを撮影してみました
一段落したSCX10ⅲのビルド&カスタム。やることが無くなったので、夜な夜な撮影大会を開催しました。 ガンメタにして良かった ホイールは検討の余地あり ステッカー... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.18 – 配線処理
【ビルド情報 その18 - 配線処理】 ステアリングサーボケーブルマイクロサーボケーブル×2モーターケーブルバッテリーケーブルLEDコントローラーケーブル などなど、もう... -
【カスタム】SCX10ⅲ – MyTrickRC LED取付
【カスタム情報 - MyTrickRC LED取付】 いろいろ調べた上げ句、自分を満足させるLEDキットはコレだ!!という事で入手した"MyTrickRC"のLEDを取り付ける日がきました。 ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.17 – マイクロサーボ取付 – G3
【ビルド情報 その17 マイクロサーボ取付】 マニュアルで一番最後まで作業出来なかったマイクロサーボの取付。 先日紹介した3Dプリント出力で入手したサーボセイバーを... -
【3Dプリント】SCX10ⅲのサーボセイバーを造りました
AXIAL SCX10ⅲを作る時に、多くの人がぶち当たる壁が、「マイクロサーボ用のサーボセイバーがキットに付属されていない」これに尽きると思います。 https://rccrawlers.n... -
配線処理に奮闘中
ほぼほぼ完成してるAXIAL SCX10 ⅲ。でも、配線処理に手こずっております。 手こずってるというか、迷っている。 さらには仕事が忙しくなってきて、なかなか手を付けられ... -
MST の新製品 CFX-W J45C
MSTのカタログにJ45Cが追加されましたね。 既に発売されている、ラングラーのピックアップスタイルにソックリなオリジナルボディの、 CFX-W JP1 http://www.rc-mst.com/... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.16 – 社外バンパー装着
【ビルド情報 その16 INJORAの社外バンパー取付】 基本的な事は完成してるので、ここから先は細かいカスタムと配線関係を主に紹介します。切りが良いところでこのシリー... -
SCX10ⅲのサーボに関する事
前回のSCX10ⅲのビルド情報で、サーボの固定をする際にマウントをカットする必要がある件ですが、自分が今まで見た結構な数のYouTubeやWEBサイトでの情報をみても、ほぼ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.15 – デカール
【ビルド情報 その15 デカール張り。】 気がつけば前回のインテリア装飾の記事で、マニュアル的には全て完了したことになります。あっという間のようで意外と長かったで... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.14 – インテリア装飾 – J2
【ビルド情報 その14 インテリア装飾】 一番厄介なヤツです。人間の塗装をどうしようかとずっと考えていました。 というのもこんな細かい作業自分には出来ないと思って... -
ラジコン系ユーチューバー達
クローラーラジコンに興味を持ってから、いろいろと調べ始めたのが3月下旬。情報収集は海外のショッピングサイトを徘徊したり、国内ブログを除いたりもしていますが、ほ... -
LEDライトキットを入手 – MyTrickRC
以前LEDライトキット考察の時に最有力候補だった、MyTrickRCのLEDライトキットを購入したのですが、先日手元に届きました。 https://rccrawlers.net/2020/04/20/mytrick... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.13 – ボディ外装パーツの装着 – J3-J7
【ビルド情報 その13ボディ外装パーツの装着】 J2のインテリア装飾はちょっと作業が止まってるので、先に外装関連のパーツ装着をしました。 マニュアル / instruction ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.12 – ボディ塗装 – J1
【ビルド情報 その12 ボディ塗装 SCX10 ⅲ】 いよいよ、最大の楽しみであり最大の難関であるボディ制作にとりかかります。 クローラーラジコンに興味を持ったのは、走ら... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.11 – タイヤ&ホイール – I1
ビルド情報 その11 タイヤ&ホイールの組立&装着です。 タイヤは一番初めに我慢できずに組んでしまったので、ホイール塗装の時の記事と被るのですが、一応アップし... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.10 – インナーフェンダー&モーターカバー – H1〜H2
ビルド情報 その10 インナーフェンダー&モーターカバーの装着です。 ここまで来るとあとは色々装着していくだけなので、スムーズに進みました。 マニュアル / instruct... -
SCX10ⅲのレシーバーボックスのサイズ
いくつか説明書通りにはいかない事があるAXIAL SCX10ⅲ。 ステアリングサーボマイクロサーボ に続いて、 前回のビルド記事【ビルド】SCX10ⅲ No.09 – バッテリー&マイ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.09 – バッテリー&マイクロサーボ&受信機&ESC – G1〜G4
ビルド情報 その9 「バッテリートレイ&マイクロサーボ&受信機ボックス&ESC」の取付です。 前回ほぼほぼ完成形に近付いたので、あとはメカ関連の準備ですね... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.08 – フレーム&ショック組上げ – F4〜F10
ビルド情報 その8 フレームやショック装着など、いよいよクルマらしくなってきますよー。 マニュアル / instruction F4〜F10まで。結構なボリュームです。 この辺になっ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.07 – ステアリングサーボ – F3
ビルド情報 その7 ステアリングサーボの装着。 SCX10ⅲは、説明書通りに行かないことがいくつかあるのですが、ステアリングサーボのこの行程で初めての壁にぶち当たる事... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.06 – アッパーリンクマウント – F1〜F2
ビルド情報 その6 アッパーリンクマウントの制作 です。 実は昨日と今日で、もう走れる状態まで進行しています。あとはマイクロサーボ問題とボディ関連です。 今回の[F]... -
海外通販するときの”バックオーダー”と”プレオーダー”の謎
SCX10ⅲが届いて1週間経過してますが、まだ1/3程しか出来ていません。。GWに入ったので、一気に今後組み立てて行こうと思っていますが、なんせ素人なので日本国内での先... -
秋葉原のスーパーラジコンで買い物してきました。
今日はテレワークですが仕事が立て込んで何も作業出来ませんでした。 ということで、先日、秋葉原のラジコン屋さんに言った時の話を少し。 【「ラジコンと言えば秋葉原... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.05 – ドライブシャフト – E1
ビルド情報 その4 ドライブシャフトの制作です。 マニュアル / instruction E-11Pのみです。 同じモノを4つ作る感じです。そのうち1つだけ長さが違うモノがあります。 ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.04 – 各種リンク – D1〜D6
ビルド情報 その4 各種リンクのビルドです。 普通の人なら、届いたらすぐ組み上げんでしょうけど、まったり組んでます。他にもやることあって、一気に出来ませんwww。 ... -
輸入プロポの技適と出力の事
SCX10ⅲは精鋭制作中ですが、やっぱり色々なパーツの調査も楽しいもんです。制作の手がストップして、ついつい疑問点などを調べております。 ということで、以前アップし... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.03 – トランスミッション C1〜C6
【ビルド情報 その3 トランスミッション。】 毎度のことですが、ド素人の初心者情報ですwww。 トランスミッションの組み立てが終われば、ギア関連は終わりです。一番難... -
タミヤ PS-32 コルサグレイ
試し塗り。その前に。 インスタではアップしてますが、HOBBYWINGのESCの動作確認しようと思ったら様子がおかしい。。。前回までは電源は入っていたのだけど、今回はONに... -
SCX10ⅲ – ホイールの塗装をしました。
今回はホイール塗装の巻 我慢出来ずにホイール組み立てたら、プラスチックにシルバー塗装の質感がどうにも嫌だったので塗りました。 タミヤのTS-29セミグロスブラック ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.02 – サスペンション – B1
ビルド情報 その2 ショックアブソーバーです。 色んな動画見てても、経験値が重要なパーツの一つである事が分かります。でもとりあえず、良く分からないので説明書とyou... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.01 – ポータルアクスル – A1〜A7
素人の自分がビルド情報なんてアップしても意味ないかもしれませんが、折角なので記録として残しておきますね♫でも、細かいビルド解説は知識と経験的に出来ないので、結... -
SCX10ⅲのデファレンシャルカバー塗装
【デファレンシャルカバーの塗装をしました】 SCX10ⅲの組立は、ポータルアクスルの組立から始まるのですが、この赤いデファレンシャカバーが気になって仕方なかったので... -
タミヤの塗料を買ってきました
【実は近所にホビーショップがあるんです。】 こんな時期ですが、どうしても銀行に行く用事があったので、ついでにサクッとお邪魔して塗料を買ってきました。 下北沢 ホ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.00 – 開封&内容物の確認
昨日届いたAXIAL SCX10ⅲ。なんだかんだ忙しくてまだ手を付けていません。。。 とりあえず開封したので簡単にご紹介。 「箱」 個人的にはタミヤみたくイラストの方が好き... -
ボディカラーで迷う(SCX10ⅲ)
昨日SCX10ⅲが届いたけど、まだ何もしてません。 昨夜からボディカラーをどうしようか考えていました。といっても、使えるポリカ塗料の種類に限りがあるのでバリエーショ... -
AXIAL SCX10ⅲがアメリカから届きました(爆速)
本日(2020年4月24日)、SCX10ⅲが到着しました。長かったようで早かった、いや、長かったな。。 さんざんネットで見慣れたこの箱。 中身も新鮮さが無い程調べまくりまし... -
SCX10ⅲのマイクロサーボ用サーボセーバーの件
前回書いたSCX10ⅲの組立情報で注意したいポイントとしてマイクロサーボの事に触れました。 https://rccrawlers.net/2020/04/22/scx10%e2%85%b2%e3%81%ae%e7%b5%84%e7%ab...
12