「HOBBY EXPO CHINA 2024」のリポート第7弾。
これでラストです
今回はOBL HOBBY アイさんのご厚意により、現地会場の雰囲気を多くの画像でお届けしてきました。
連日大盛況だったようで、しっかりと各ブースを回ることもなかなか厳しかったそうです。
来年は僕も・・・。と言いたいところですが、本業が一番忙しい月末前の日程で開催と思われるので、流石に厳しいかな(笑)
ちなみにですが、
5/8-12まで静岡ホビーショーが日本で開催されます。


ラジコン関連の出展はこれだけ。
なるほど・・・・という感じです。
-
【リポート】 Flysky / Surpass Hobby / FMS / Double E〜 HOBBY EXPO CHINA 2024
-
【リポート】 Rlaarlo(ルラーロ)ブース〜 HOBBY EXPO CHINA 2024 from Offical Movie
-
【リポート】 Carisma(カリスマ)ブース〜 HOBBY EXPO CHINA 2024
-
【リポート】 船舶/鉄道/模型関連ブースの画像ギャラリー〜 HOBBY EXPO CHINA 2024
-
【リポート】 RGT / UFRC / ISDT ブース 〜 HOBBY EXPO CHINA 2024
-
【リポート】 YIKONGブースで気になる製品アリ 〜 HOBBY EXPO CHINA 2024の雰囲気はこんな感じ
-
【リポート】トラクションホビー/ TRACTION HOBBY ブース @HOBBY EXPO CHINA 2024
-
【イベント】第22回中国国際模型博覧会 〜 HOBBY EXPO CHINA 2024が間もなく開催
今回は
- FlySly
- Surpass Hobby
- FMS
- Double E
これら4つのブースの様子をお届けします。
FlySky


FlySkyといえば僕も愛用している「NB4 Noble」を製造するメーカー。世界中のRCメーカーのRTR付属プロポとして採用されるケースも増えてきています。、実績が右肩上がりと思われます。
















最近アップデートされた、NB4+の分解パーツディスプレイ。
陸用プロポとしてはフタバやサンワのハイエンド機と並ぶ、またはそれ以上とも言われる性能を誇り、価格は4万円台という破格値。


シンプルでコンパクトなデザインは、日本のプロポメーカーのデザインテイストには無い「洗練」された近代ガジェット感があります。
ただし、受信機は4000円〜、という事で、中華プロポメーカーのメリットの1つでもある「受信機の安さ」はこのNB4+(AFHDS3プロトコル対応)では恩恵として受ける事は出来ません。
本気のマシンに使いたいプロポですね。




おやおや????
PPX7の防水性能のある、受信機が登場しているようです。
ていうかPPX7ってなんだ???(笑)
IPX7ではない。
とにかく高い防水性能を持った受信機が出たみたい。※WEBサイトにもう出ていました


FS-G4P-BS
これは、Flyskyの2A-BSプロトコルのプロポで、簡単に言うと一番下位グレードのモノ。RTRのバンドル品として採用されることが殆ど。ODM用という感じでしょうか。


FS-MG11-BS
これは11chの同じく2A-BSプロポ。
FMSのFCX10で採用されてるやつですね。


これはなんだろう?
多分、特にアメリカで利用ユーザーが多いFS-GT5(6チャンネル)(以前REDCATのGEN8 AXE エディションにバンドルされていたはず)だと思うケド、パネルのデザインにちょっと高級感が出てる。
新製品か、単にパネルが違うだけかも


FS-G7P
これは7chのANTプロトコルタイプ。
Flyskyって、良い製品沢山あるんだけど、プロトコルが5つもあって、基本全部で互換性がないです。


フタバのプロポみたいに、プロトコルの変更が出来るようなシステムがあれば最高なんですけどね。(上位から下位へという意味です)


FS- i6X
FlySkyの歴史は分かりませんが、名前からすると元々は空用プロポのメーカーだったと想像出来ます。
ただ、正直、空用プロポは他のメーカーにシェア取られている印象あります。




というか、市場規模としては空モノのラジコンの方が圧倒的に大きい訳ですね。
ホビーだけじゃないですからね。
産業系、軍事系とかも空モノは関わってくる。
本腰を入れる博覧会がメーカーによってそれぞれ違うんだと思います。


FMS


FMSブースの写真は少なめデス。






FMSは飛行機ラジコンが元々は本業のようなメーカーですので、飛行機が沢山。※発足時からRCカーも作っていました




手前にスモールスケールのクローラーコースが見えますね。


おおおお。これは・・・。
このマシンについての詳細は後日お届け予定です。
SURPASS HOBBY


アリエクで買える(アマゾンでも)コスパの良いメカメーカーといえば「SURPASS HOBBY」ですよね。
ラインナップが多いのが特徴。
空モノから陸モノまで。


これらは空モノのアウトランナーモーターですが、LCGマシンなどで使えるRCカー用のアウトランナーモーターを中国系メーカーとしていち早く導入してきたのはこのSURPASS HOBBYでした。※それまではアメリカメーカーでしか入手出来ませんでした。


デッカいやつもあります


このほかESCとかもありますね。
SURPASSは元々はODM系だったのかな?そんな印象ですが、今ではOEM製品に近いほぼオリジナルを生み出しているメーカーという認識です(僕は)
つまり、悪くないんです。
めちゃくちゃいいわけじゃ無いけど。
価格の割には良いので、重宝しています。
DOUBLE E


最後はDouble Eです。


1/8 ディフェンダーをリリースしているメーカーです。


まあオモチャメーカーですね。


あるにはあるんだけど、今ひとつラジコンメーカーとしては軌道に乗れていない感じがします。




でも重機系のラジコンは力入れてます。
ホビーグレードです。






こんなコース作って工事現場プレイを体験出来たみたいです。
これは・・・めちゃくちゃ楽しそう・・・・・


こちらはVOLVO Hauler A40G Metal Made Model | E117-003
$3200也。
ということで、以上となります。
行ってないのに、まるで現地に行ったかのような気分になった数日間でした。
アイさん、ありがとうございました<(_ _)>
OBL HOBBY
http://www.aiobl.com/
コメント
コメント一覧 (2件)
海外の情報ありがとうございました。
来月、静岡ホビーショー行ってきます。
コメントありがとうございます。
僕も行けたら静岡行きたいと思っています!