SCX10ⅲに導入するLEDライトキット。
調べ尽くした感がありますが、まだまだ世の中には一杯あります。流石にこれ以上調べる気にならないので一先ず保留です。
そもそも、高価で高輝度なタイプを付けたところで、自己満に浸れるのは、ほんの数日か数時間だけのような気もしますwww。
眩しく光ってるのがウザく感じて消灯させて遊ぶ様な気もします(笑)
それなら安っすいやつで十分な気もしてきました。
まあ、趣味の世界で「必要か?」というのは禁句ですけどね〜。
ということで、とりあえず、まとめておきます。
- タミヤ
- 中華系
- USメーカー系
- 謎ブランドのSCX10ⅲ用キット
- MyTrickRC





と調べてきました。
最有力候補
MyTrickRC DRAGON

高いけどバカ高くはない。
$100くらいで揃う。
いや、十分高いな。
もうちょっと出せばタミヤのCC-01買えちゃうし。
付けるなら
ヘッドライト
テールライト
ライトバー
ロックライト
の4点かな。
ポートの概要が分かったので記録しておきます。

【A&Bポート】
プロポ操作用のポート
プロポのスイッチを押す度に明るさが3段階で変わる。
消灯→弱光→中光→強光
【C&Dポート】
A&Bポートの明るさが3段階目(強光)になった時ONになる。
この時の値はA&Bポートの明るさと同じで強光
例えば、ライトバーとヘッドライトの点灯を別にしたい場合はC&Dポートにライトバーを繋ぐ。
でも、ヘッドライトのみ最大光量で点灯させることは出来ないという事ですね。
【F&Fポート】
通常LED用
テールライト等
第2候補
MyTrickRC UF-7C

DRAGONより点灯パターンという意味ではUF-7Cの方が優位。
拡張性も優れている。
UF-7CはDRAGONの後にでたMyTrickRCの中では最新のコントローラー。
でもUF-7関連の情報はほぼ無いので不安ちゃ不安。
高輝度を求めないならUF-7系でOK。
第3候補
G.T.POWER

各パーツのクオリティは高く無さそうだけど、スマホで設定出来る現代風なこちらも候補。
エンジン音、一度はやってみたい気もする。
エンジン音ユニットはこれまた他にも沢山ありますが、これも多分初めだけ音出しして、すぐスピーカー外すパターンのおもちゃ。
LEDもエンジン音もっていう欲張りな製品はなかなか無いので良さげ。
でも、中国ブランドなのに送料入れると$80くらいかかる。
商品自体は$50弱。
Aliexpressに慣れてると、中国からの送料は無料が基本という認識なので、ちょっと微妙かな。
第4候補
SY-RC

中国の謎ブランドのSCX10ⅲ用キット
おそらくSCX10ⅲ用と謳っているLEDキットはコレが世界初。
と言っても、単なる汎用品を組み合わせただけのキット。
ポイントは、
SCX10ⅲを標準仕様で組んだ場合、4chを使う事になるので、一般的なカー用プロポの場合は空きチャンネルが無くなります。
それでもON/OFF動作が出来るようするために、
ステアリング操作や、ミッション/DIGスイッチのクリック操作でON/OFFが出来るようになっている点。
つまり肝はこのコントローラー。
将来的にホイラータイプのプロポを買った時の事を考えると、ステアリング動作でのスイッチ切替たいぷのコントローラーを選択した方が良いのかなと思う。
$30程とお値段も安いのでアリと言えばアリ。
でも拡張性は無し。
実際問題、コレで十分と言えば十分。
MyTrickRCか謎ブランドか。どっちかかな。
今後どんどん出てくるだろうけどね。
どうしよっかな〜。
コメント