リハビリ兼ねて久々のビルドに取りかかっていたLCGマシン 3DRAP FIZZYですが、本日ボディ装着も完了してひとまずビルド終了となりました。


ペンスプリングカスタムは、まあまあイイ感じ。
先日チラッとリポートした、サスペンションのドゥループ化を100均のボールペンで実現するカスタム。
早速実行してみました。


通常のサスペンションのスプリングを取っ払い。

4色ボールペンの中からバネを取り出します。

このバネはボールペンによって固さや長さ、内径など違いがありますのでジャストなモノを見つけるのはちょっと手間です。
でも大体似たようなモノなのだと思います。
4色ボールペンの方がバネレートは低めな印象アリ。

そしたらバネをシャフトに挿入します。
で、元に戻せば完成。オイルも入れました。

何もしない状態だとこういう状態です。
ショックが縮んだ状態。

引っ張るとここまで伸びます。
この時シリンダーの中のバネは縮んでいますので、手を離すとバネが元の状態に戻ろうとしてシャフトがシリンダー内に入っていきます。
通常のサスペンションは外側に付けるバネにより、伸びた状態が通常ですが、ドゥループはその逆ということですね。
【感想】
まず製品として売られているDesert Lizardみたいなドゥループ化も出来るサスペンションは、付属のバネの種類も豊富で色々場バリエーションで組み上げることが出来ます。それと比較すると、この「ペンスプリングカスタム」は簡易的というか無理矢理ドゥループ化したに過ぎないカスタムとも言えます。なんせ100円で実現しますので(笑)
ただし、機能的には通常サスペンションからバネを排除しただけのスカスカのサスとはちがい、ヌメッとした挙動をするようになりました。この状態が果たして効果があるのか?トラクションに影響するのか?はサッパリ分かりません(笑)
が、ひとまずこれでFIZZYは完成とし、シェイクダウンをしてみます。
3DRAP FIZZY完成

時間がかかりましたが完成しました。
3DRAP FIZZY LCG – 3DRAP 日産パトロール ボディ
なかなかのローダウン具合です。
オフ車のローダウン、何気に好きです♥️

パトロールボディはかなり大胆にカットしています。
この車高だと干渉率が高いので、実走行させて更にカットすることなると思います。

ボディマウントはパワーワゴンと違い前後で可能なので楽でした。

ポストをこんな風にネジ止めすればOK。
楽でイイネ。
FIZZYのちょっとした欠点でもある「ショックマウントが高すぎる問題」がこんなところで役立ちました。

ただ、ボディに穴開けるときの位置決め、これメッチャムズくないですか?



僕はテープをポストの先端に貼って、ボディを乗せて位置決めして穴を開けたんですが、やっぱり微妙に位置がズレちゃうんですよね。。
いい加減な性格なので、特にこういう細かい作業だと妥協が生まれて適当にやってしまいます。。。
なので若干ボディがズレましたが、無理矢理補正しました(笑)
走りが楽しみ

以前の走行でFIZZYの実力は体感済みです。
凄くよく走るシャーシです。
G-SPEED V3よりも”登坂”に関しては優秀です。
なのでシェイクダウンが楽しみです。

今回はスケール云々はどうでも良くて、とにかく車高を低く低重心化を手持ちのパーツでやってみました。
なのでそれなりに走ってくれれば良いのですが・・・

ちなみにタイヤはJコンセプトのランドマインです。
ホイールはBoomRacingのProbuild。
このタイヤ、正直あんまりグリップしません。
2年前に買ったタイヤだし、そろそろ新調しないとかな・・・
その他、FIZZYの詳細

このペチャンコマシンの簡単な詳細を紹介して起きます。

サーボはDMOND DBS5084V 50KGサーボです。8.4V仕様。
このサーボずっと使ってますがいいですよ。

デザインが変わったし、以前より大分値が上がってますね。

ギアボはELEMENT ENDUROの純正”ステルスX”。11.83%にオーバードライブ設定しています。
その他は特に弄ってません。
乗せ方もノーマルです。

ESCはFURITEKのLIZARD TEN。
室内でのテスト走行では抜群のフィーリングでした。
ただ、ちょっと熱を持ちやすい印象あり。

モーターは同じFURITEKのKOMODO。
あり得ないほど超微低速での運行が可能。
まあ、そこまで微速運行なんてしないんですが、スゴイです。
そのうち動画にします。

アクスルもELEMENT純正。SAMIXのブラスパーツが付いてます。
プロペラシャフトもSAMIX。
プロポはNB4です。
ということで次回はシェイクダウン後の要素をリポートしようと思います。
お楽しみに♩
それから今後別のLCGもビルド予定です。
G-SPEED V3シャーシは中華製のLCGミッション搭載で組む予定。
アクスルはSCX10iiiのストレートアクスルを付けようかな。
あとは芸者レーシングの飛車かサイコケージを組むか、ENDUROのノーマルシャーシを組むか。
その辺でしょうか。それはまだ先。
とりあえず次はCC01計画とELEMENT KNIGHTRUNNER計画を進めます。
コメント
コメント一覧 (2件)
完成おめでとうございます‼️
マグネット式のボディポストマーカーを使用すると、位置決めがしやすいです。
色々なメーカーから、同じものが出ています。
https://m.youtube.com/watch?time_continue=82&v=KwYlUrq82Z0&feature=emb_logo
コメントありがとうございます!!!!
スゴイ!!!凄すぎます!!!
こんなパーツがあったなんて、全く知りませんでした!!!!
教えて頂きありがとうございます!
これ、絶対買います。