久々にパーツを購入しました。
昨日着弾したのでリポートします。
何を買ったとかというと、タミヤCC-02用の強化パーツです。
アメリカ製の本格RCクローラーと比べると走行性能は高く無いですが、やはりタミヤ製、CC-02には02なり面白さがあり、その魅力を日に日に感じつつあります。
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2021/11/CC02玉淀-1200x675.jpg)
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2021/10/アセット-14@2x-100-1-1200x675.jpg)
先日ピニオンギアとスパーギアを48ピッチ化し、少しだけ低速走行が出来る様にカスタマイズしましたが、更なるアップグレードのために今回はパーツを導入しました。
ギア以外はまだフルノーマル仕様なので、ここから本格的な仕様変更となります。
導入したのは以前Element ENDURO用に導入した事がある
コスパ最強のアルミパーツメーカ「JAZRIDER」の製品です。
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2021/06/b_jr-cc2arm-s-1-300x178.jpeg)
JAZRIDER
![Store Logo Store Logo](https://www.jazrider.com/images//store_logo/jazrider.jpg)
まずJAZRIDERですが、香港にあるパーツメーカーです。
Element、Redcat Racing、Team Yokomo、Traxxas、XRAY、Tamiya、Axial Racing、HPI、Gmade、Kyoshoなど、多くのメーカー品の強化パーツを製造しています。
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_7.jpg)
基本的に純正形状のアルミ版という製品が多い印象。
そしてなんといってもその価格が安い。
他のメーカーだと、大体1つあたり2〜3000円と言ったところですが、JAZRIDERの製品は1つ1000円前後が主流です。全パーツ揃えても1万チョイで揃ってくれます。
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_1.jpg)
という事で今回僕が購入した全ての製品がコチラ。
アルミリンクセット
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_3.jpg)
まだ開封していないので分かりづらいですが、アルミのリンク8本入ったセットです。
2本ずつバラでも売ってます。
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_86.jpg)
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_83.jpg)
このプラ製リンクがガンメタのアルミリンクになるだけでワクワクします。
アルミナックル
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_4.jpg)
こちらはナックルです。
僕らしくないですが、レッドのナックルにしてみました。
どうせなら遊んでみようかと(笑)
ちなみにCC-02用のパーツ類ですとカラーは五種類あります。
- ブラック
- レッド
- ガンメタル
- シルバー
- ブルー
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_87.jpg)
足回りにレッド。
派手ですが、言いアクセントになってくれるかな?と思っています。
アルミブレースとショックマウント
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_2.jpg)
ショックマウントとフロントとリアのブレースもレッドにしてみました。
仕上げも良い感じです。
シャーシの剛性強化に一役買いそうです。
その他のアルミパーツ〜複数購入が必要な物もあります
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_85.jpg)
例えばこのアクスルに付けるリンクマウント。
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_5.jpg)
1つ2個入りなので前後のアクスルに装着する場合2セット購入が必要です。
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER_tamiya_cc02_84.jpg)
シャーシピボットリンクマウントも同じく2セット必要。
ショックタワーは全部交換する場合3セット必要です。
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/JAZRIDER.jpg)
という事で結局こんな感じになりました。
送料入れて合計¥15000程。
予想より高くつきましたが、これでシャーシ周りのアップグレードが出来るなら安いと思います。
タミヤの純正パーツを使う手もありますけど、あれ高いし、小出しでちょこちょこリリースされるのでまだ全部揃っていませんからね。
他にもいくつかのメーカーがCC02用のパーツをリリースしていますが、値段とクオリティから考えるとJAZRIDERが圧倒的に素晴らしいです。
是非お試しあれ。
公式ページでは日本円表記だし、送料も良心的(1600円とか)で早く届くのでオススメデス。
取付は後日行う予定!!!
![](https://rccrawlers.net/wp-content/uploads/2022/01/jazrider-1.jpg)
※当ブログは"JAZRIDER.COM"より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "JAZRIDER.COM"
コメント