先日、活動再開後初のフィールドプレイを楽しんできました。
その時の様子をギャラリースタイルでお伝えします。
4台持って行ったのですが、まずはRC4WD TF2 + MOJAVE II 4 Doorですかね。
RC4WD TF2 + MOJAVE II 4 Door はホントにカッコイイ


まあ、これは自画自賛になってしまうのですが、RC4WDのMOJAVE II 4ドアボディ、これ、メチャウクチャカッコいいと思いませんか?
自画自賛ってオカシイか・・・(笑) RC4WDのコレがカッコイイってことですもんね。


とにかく、他メーカーのラジコンとはひと味もふた味も違うRC4WDのTF2+ボディの魅力に一度引き込まれると、もう戻れない沼に足を踏み入れたようなモノです。


このTF2シャーシですが、組み上げただけのフルノーマルの状態だと足回りが固すぎて、お世辞にも「良い走りをする」とは言えないんです。
でもTF2はロングセラーです。
ファンの多くがこのTF2を「走るシャーシ」にするためにカスタムを施します。


走らないシャーシのラジコンは、売れないか消えていく、それが一般的な運命ですが、TF2は違います。
支持され続けているというより、今やTF2は「コレで良い」「コレでないとTF2ではない」「コレこそRC4WD」という一周まわった人気の安定期に突入していると僕は感じます。


ということで僕もこの走りをみて、逆にワクワクしてくるんですよ(笑)
「コイツをカスタムで化けさせてやりたい」
そう思わせるのがTF2であり、僕が作ったMOJAVE IIです。






足回りは前述したとおり固いです。
リーフスプリング式サスペンションが大きく影響しています。
3枚の板バネで構成されていますが、真ん中のバネを抜く方法や2枚抜く方法もカスタム事例としてよく聞きます。
あとはリアのリーフの付け根部分に装着するシャックルとかも効果的らしい。
ということで、今後TF2のカスタム計画を進める予定です。


こうして見るとボディもシンプル過ぎるがしてきました・・・・。


ご一緒した方の同じボディですが、このダメージ加工が施された仕上がり。最高にカッコ良いです。
こういうスタイル、いつかやってみたいデス。
とはいいつつも、TF2は予想以上に安定している


なんか、「走らないシャーシ」という印象を強く抱かせる文章になっていますが(笑)、言うほど悪くありませんからね。
足は硬いですが、剛性は抜群ですし安定感も結構あります。




なので、走らせていて転倒するようなケースはほぼありませんでした。
ハードボディという事もあり、豪快な転倒プレイをしない様に注意を払った操縦になっているという点はありますが






僕の場合ですが、タイヤとホイールに関しては”とりあえず”装着したモノをずっと使っています。
PROLINEの古いタイヤとMSTのプラホイールだったかな、スタイルが好きなので使っていますが、重量やグリップ力は高く無いので、パフォーマンスはそれほど高く無いです。


いまこの記事を見ながら横目で棚にディスプレイされているこのマシンを見ていますが、僕的にこのマシンが満足いくモノになっているのは、バンパーかも知れません。スライダーも。
オプションパーツのスチール製のパーツを全部採用しました。
その辺の細かい演出が、僕が持つ他のメーカーのマシンとは違う強い存在感とリアリティ&完成度を出しているのだと思います。(自画自賛)




と、色々書いてきましたが、RC4WD TF2,面白い1/10 ラジコンです。
OBL HOBBYさんが日本の代理店になったとの事ですので、今後さらに楽しくなりそうです♪
■RC4WD Trail Finder 2 "LWB" RTR w/Mojave II Four Door Body Set
https://store.rc4wd.com/RC4WD-Trail-Finder-2-LWB-RTR-wMojave-II-Four-Door-Body-Set_p_5379.html
■RC4WD Trail Finder 2 Truck Kit w/Mojave II Body Set
https://store.rc4wd.com/RC4WD-Trail-Finder-2-Truck-Kit-wMojave-II-Body-Set_p_4645.html
コメント