TWS VTRのビルド終了したので、次はCC02でやり残していたことをやっつけちゃおうと思います。
まずは簡単な作業を2つ。
タミヤ CC-02のモーターを55Tに変更

元々このマシンに付いていた5スロの16Tモーター(Surpass)をTWSに移植したので、今はモーターが無い状態です。
先日アリエクスプレスで買った安い55Tモーターを装着することにします。



CC-02ですが、
- ギアボ組立時にローギアを選択
- 48ピッチ化してスパーとピニオンでギア比を変更(96/13T)
と低速化対策はしてきましたが、それでもやっぱり快適なクローリング、トレイルをするにはちょっと速度が速いんです(僕にとっては)
なのでモーターは55Tという高ターン数にしてみることに。

1300円くらい。
シールが違うだけで、中身はよく見る安いモーターと同じだと思います。

ピニオン。
48ピッチってバックラッシ調整が難しい。

それから、CC02のモーター変更って、めちゃくちゃ大変。
バッテリーマウントが邪魔してネジにアクセス出来ません。
なのでマウントを切り落としました(笑)

で、完了。
走行させてみた感じ、良い速度感になりました。
あとはESCかなぁ。やるとすれば。
受信機をフタバ互換 R6SFへ。

フタバ3PVを導入したので、CC02はそちらで運用していこうと思います。
なのでコチラの互換受信機を使用します。
FHSS/S-FHSS CORONA R6SF
6ch受信機です。

2年前は1500円位で買えたんですけどね。。。

で、早速防水処理を。

コーティングして終了。
TWSもフタバ 3PVに

ついでに、TWS VTRも3PVで運用する事にしました。

こっちもコーティング。

先日作った格安外部BECも装着してワイヤリングしておきました。


受信機とのペアリングは簡単。
ボタン押しながら電源入れるだけ。

で、3PVの設定なんですが。。。。
ハッキリいって
めちゃくちゃやりにくい(笑)
実は以前、設定のやりにくさをコメントで教えて貰ってはいたんですが、想像以上でした(笑)
3PVについては今後ちゃんとレビューしてみる予定です。

ってことで、CC02の準備は整いました。
次はブロンコボディを急ピッチで仕上げようと思います。

実はもうほぼ完了しているのですが・・・
コメント