今まで2回に渡ってリポートしてきた、RC4WD 1/24 Trail Finder 2 MOJAVEⅡボディの塗装計画。
今回の記事で、ひとまず形になります。
最後までお付き合いいただけると幸いです。
ですが、まだ最後の最後、LED埋込行程は終了していません。
それはまた次回となります。


荷台をマット化

ハイラックスの荷台部分をマット仕上げにしたかったので作業しました。


初めはこのタミヤ LP-65 ラバーブラックで塗装仕様と思ってました。

試しに塗ってみたら、確かにラバーっぽい仕上がりにはなりますが、色味がかなりグレー。
なのでコレを使うのはやめました。

手元にあったマットクリアー2つ。
- タミヤの ポリカーボネート用 フラットクリヤー PS-55
- ホームセンタの安いラッカースプレーのつや消しクリア
この2つで仕上げました。

程よいマット感で悪くないです。

フロントライトレンズをイエロー化

折角なのでフロントライトはイエローにしようと思います。

ココは割れると嫌だったので、グリルを塗装するときにマスキングしておきました。

使うのはタミヤのクリヤーイエロー X-24

これ、以前もやったことありますが、かなり厚塗りしないとホワイト光がイエローになってくれません。

色は付きますが、全然薄いです。

この位が自然で良いんですが、これでも光は黄色になりませんのでもっと厚塗りしました。

最終的にはこの位wwww
これにて完了

ボディパーツを取り付ける

外してあったサイドマーカーやワイパーなど装着します。

先日買ったロックタイト模型用を利用し固定していきます。

結構良い感じに復元出来ました。

外すときに割れてしまったリアのテールライトも復元。

サイドマーカー漬けるとき、接着剤がはみ出て白化してしまいました。。
これはこの後、マスキングしてこの部分だけ塗装し直しました。
ですが、ロックタイトの模型用接着剤、かなり使いやすいです。
オススメ。

ホイールの塗装

頼んでおいた1.5mmのナットドライバーが届きました。



レビューを見ると、あまり良い物では無さそうでしたが、安かったんでコレに島下。

上手く回さないとネジがナメます。
コツは、思い切り押し込んだ状態でゆっくり回すとちゃんと外れてくれます。

バラせた〜。

で、塗装。
ガンメタ。
タミヤのPS-23しかなかったので、ポリカ用で塗りました。
クリア吹けば大丈夫だと思う。
どうせ傷付いて剥げるし。

マットクリア吹いて完成。
このホイール&タイヤ、軽すぎる

1/24なので仕方ないですが、1つ捻じない状態で5gでした。
手に持っていても重さを感じないレベルです(笑)

ウエイト巻きたいけど、流石にこれは無理wwww

で、ビードロックさせて組み込み完了!
ひとまず完成

デカールは暫定的。
渋い仕様になって満足です。
ホイールの色味は重要ですね。

1.0ホイール履かせたらもっとワイルドになって良さそう。
でも、コレもまたスケール感有って良いんですけどね。
あと”TOYOTA"のデカール持ってないので、リアに説得力が無くなってしまいました。
プロッター欲しくなりました。

とはいえ、純正状態の成型色の状態とは桁違いにリアリティが出たと、自己満に浸っております。
あとはLEDですね。
これで光らせたらこの計画は終了です。

3mmのLEDが沢山あるので、コレを使ってフロントライト、フォグ、テールライトの3箇所に仕込む予定。
配線がちょっと大変そう。
6本を1本にまとめてJSTコネクタで処理する予定。
近いうちにリポートします!
コメント
コメント一覧 (2件)
このおもり、ハサミで切れるのでホイールの幅に合わせることができて便利ですよ!
第一精工 おもり 板オモリ 0.25mm 釣り シルバー https://www.amazon.co.jp/dp/B000AR6W00/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_MBR3CAB0XSGGMCY6QB1G?_encoding=UTF8&psc=1
情報ありがとうございます!
早速買いました。
助かりました(^_^)