前からヤルヤル詐欺状態になっているAXIAL SCX10iiiの復活計画。
思い返せばいつから不動車になってしまったんだろう????
確か6月頃に行った多摩川トレイルが最後かも。
Boomracingのホイール履かせてレビューがてら行ったんだったな。
その後、ESCを拝借したりモーターを交換したりして、メカ系がスッカラカンになってしまったので不動車状態になったんだった。
他のマシンに手がかかってなんとなく後回しに。。。。
実際ね、マシンが4台以上になると盆栽化するマシンが必ず出てきますね。
以前はREDCAT GEN8がそうでしたが、今はGEN8とSCX10iiiがほぼそれ。
でも、僕にとって思い入れのあるマシンなので、やっぱり復活させたいです。
別に壊れたわけじゃ無いですからね。。
という事で現状を観察してみます。
AXIAL SCX10ⅲ 今の状態はこんな
ボディはだいぶ汚れてますね。
埃がスゴい。。。ゴメン。
ルーフラックはこんな。
丈夫なんでぶっ壊れたりはしてませんが、かなり傷んできてますね。
リアはナンバーのステッカーも外れてなんか、リアルな不動車。無車検車ぽいです。
バンパーもキツいなぁ。
ボディの計画
まず、再生計画のコンセプトをどうするかですけど、
今の状態で動かせるようにする → 一番簡単、金かからない、短期間で完了 → つまらない
全てをリニューアルさせる → 手間はかかる、時間は掛かる → 満足度は高い
この2択。
ボディに関してはこのままじゃつまらないので、完全リニューアルさせる事も検討しています。
- 色変え
- アクセサリ類の変更 → KNIGHT CUSTOMパーツ
- LED電飾をどうするか?
もうすぐ3Dプリンターが到着するので、このパーツ類をプリントしてみようかな?
それがタイミング的に一番面白いかもしれない。
あとはこのLED関係をどうするか。
MyTrickRCの素晴らしいLEDユニットは別のマシンに移植するという手もあるかな。。
シャーシ&メカ類
この状態の配線とかコントローラーを見るとやる気無くしますよね。。。(笑)
全ては僕の性格によるものなので自業自得です。
モーターはとりあえずAXIALのモーターを乗せてますが、固定していません。
サーボは35kgが乗ってます。
最近もう35kg使ってないので久々に見た感じがします。
ESCは無し。
シャーシ側にもロックライトが付いてます。
足回り
メッチャ重いブラスナックル。
これはかなり有効です。
トップヘビーな10.3には必須とも言えます。
これは残すかな。
とか色々考えていたら、
恐らく一番ベストな方法、つまり気持ち的にも計画的にも完全リフレッシュできるのは
完全なるオーバーホール
コレしか無いです。
全部パーツばらして、ギア類もクリーニングして一から組み直す。
多分そうすると新しい一台としてまた愛着がもてると思いますね。
ただし、それやるならもう一つの可能性が出てきます。
以前記事にした
「【架空カスタム】SCX10ⅲ JLラングラーを353mmホイールベースに変更するには」
10.3ラングラーをグラディエーターに為てしまう作戦です。
あのね、グラディエーターをメチャクチャスケールカスタムするとヤバイくらいカッコイイです。
ELEMENT ナイトランナーも良いけど、こっちもヤバイです。
ナイトランナーはちょっと高くてまだまだ入手出来なさそうなので、グラディボディだけ買ってこんな風にカスタムするのも面白いかもしれない。
基本的には
追加レール
ドラシャ
リンク
ボディ
この4つ揃えば完成するはずなので可能性あります。
そんなこんなで、ちょっと10.3再生計画、リアルに実行に移すときが来た感じがしています。
コメント