ぶっ壊れたゲートキーパーのサーボ事は既にお伝えしましたが、新しく装着する予定のサーボはまだ中国本土にありまして、到着までまだ暫くかかりそうです。


ただ、サーボを乗せないことにはどうにも始まらないのがラジコンという物で、到着まで寝かせるのも辛いわけです。
でも僕の手持ちサーボは全くありません。
どうしよう・・・
「20kgサーボでもAmazonプライムで買うか」と思ったら、思い出しました。
デンジイエローさんから以前貰ったサーボがあったことを!!!
AXIAL AS-2 サーボ

AXIALのかなり古いサーボです。
AS-2
これは情報によると Futaba S3010 と同じ物らしいです。
トルク:
5.2 kg/cm 4.8V
6.5 kg/cm 6V
とスペック的には正直まったくダメですが、コイツを新しいサーボが到着するまでの繋ぎで使おうと思います。

ところが、これが動かない・・・・・
何故か動かない。。。。

諦めかけてAMAZONで新しいサーボをポチろうかとおもったんですが、ちょっとよく考えてみました。

謎が解決しました。
このサーボはアナログサーボだったんです。
「デジタルサーボ」がデフォルトの設定だったのでアナログに変更したらバッチリ動いてくれました。
これは僕みたいなラジコン新参者には盲点でした。

ということで装着完了。

動作確認してみたんですが、これがなかなか悪くない。
スピード感はバッチリあります。
ただ、トルクは期待は出来ないかな。

でもゲートキーパーの場合、そこまでトルクを求めるシーンもないのである意味十分な気もします。
ちなみにホビーウイングの1080でBECは6.0Vに設定変更しています。
多分7.4Vだと壊れる。。。
サーボとかESCとか各種スペアパーツなどなど、
そういった物ってやっぱり予備を2セットくらい常に所有していた方がいいですね。
車体に金を使おうと思ってついついインフラを整えることを怠ってしまいますが、今回の一件でそれは感じました。
でも、やっぱりね、車体の為に予備パーツの予算を削ってしまうんですけどね(笑)
コメント