調べるほどチンプンカンプンになってくるサスペンション。
何を選んでばいいのか、サッパリ分からなくなって来ました(笑)
INTHEWORKSも良いし、
DLUX Fabも良さげ。
でも、何よりも確実で安心なダンパーがあります。
それがPOR-LINEノ製品群です。
Pro-Line / Big Bore Scaler Shocks (90mm-95mm) for 1:10 Rock Crawlers Front or Rear
スケールクローラーの為のビッグボア(大口径)ショックです。
お値段$68.95 (2本)
4本だと$140かかります。
良い値段です。
全長:90-95mm
収縮時:64-69mm
サイズ的には普通ですが、ビッグボアというのが特徴らしいです。
でも一番の売りはスプリングです。
デュアルレートスプリング。
上の方が巻き数が多く、下の方は巻き数が少ない。
つまりバネレートが上下で違うんです。
こういうのって普通は、
こういう感じで上下で違うバネを装着するみたいですが、バネ自体がデュアルステージになってるのは初めて見ました。
バネのみだと、ソフトとハードの2種類が2本づつの4本で$17.95
プロラインはインナーフォームもデュアルステージの製品が人気あります。
着眼点が素晴らしいです。
ビッグボアとはいうけど、実物見たことないのでどれほど太いのか分かりません。あんまり変わらないような気もします。
ビッグボア???
スペックシートを見ると
Big Bore 10.8mmって書いてあるんですよ。
えっ?
この筒の直径が10.8mm
追記→これはどうやら筒の内径のスペック値みたいです。
えっ?
だって、
ENDUROのショックの直径
12mmなんですけど。。。。
REDCAT GEN8も12mm
AXIAL SCX10iiiは、なんと10mmでした。
さーーーて、分からなくなって参りましたよ〜(笑)
★文末に追記あり
Pro-Spec Scaler Shocks (90mm-95mm)
デュアルレート用のスプリング2つ仕様か、
シングルスプリングでのセッティングも可能なようにバネが付属されています。
値段は$62.95
これも口径が太そうにみえるけどな。。。
長さは3種類あります。
でもこれ選ぶなら、ENDUROの付属ダンパーでいいや。
だって、ブルー塗装されてるしね(笑)
PowerStroke Shocks
これはショートコーストラック向けのダンパーですが、クローラーでの仕様も想定されたもの。
他と何が違うのか良く分かりませんが、なんか良さそうです。
調べていてわかったのは、「ビッグボア スケーラーショック」という商品名だけど、ENDUROのダンパーの方がビッグボアだったというオチwww
※文末の追記要参照
なんなんでしょう。
謎が深まります。
PRO-LINEの公式動画をみると
こんな風に比較されていましたが、
確かに8mmのダンパーと比べたら11mmはビッグボアです。
ただ、今時のRCクローラーに付属しているダンパーって10mmは少なくともアルンじゃ無いですかね。
それ考えるとこの製品のアドバンテージはそれほど高く無いかもしれません。
本当の意味でのビッグボアダンパーを手に入れるなら、やはり1/8バギーとかモンスタートラック、エンジンカー用のダンパーに目を向けた方が良いのかもしれません。
でもそれだと太すぎて装着出来なくなる可能性もあるので注意しなければいけませんね。
追記 2/3
上で紹介した"ビッグボアダンパー"を所有している親切な先輩から、この謎の答えを教えてもらいました。
10.8mmというスペック値は、
筒の内径
であり、外径は13mm程あるとの事を写真付きで解説してもらいました。
そういう事なら通常のダンパーよりも十分ビッグボアと入っても良いかもしれません。勉強になりました。
Yさん、ありがとうございました<(_ _)>
コメント