AXIAL– tag –
-
AXIAL SCX10ⅲの2スピードミッション情報
SCX10ⅲの売りでもある2スピードトランスミッション。マイクロサーボを増設することで、プロポでミッション切替が出来るというワクワクする仕様です。 この仕様を搭載し... -
モーター選び 〜候補だったもの〜
モーター選びは難問でしたがとりあえずHolmes Hobbiesのモーター2種に決めました。 購入する前に迷っていたモーターがいくつかあるので、記録しておきます。 YOKOMO htt... -
Holmes Hobbies 〜 クローラーモーターの老舗ブランド〜
クローラーの事を調べ始めて、色々な先輩方の画像や動画で、このメーカーのモーターが使われているのを目にしました。 HOLMES HOBBIES(ホームズホビー) https://holme... -
REDCAT - ブランド編
今まで調べてきたブランドは下記の通り。 TAMIYATRAXXASMSTVANQUISHAXIAL でも、まだまだ興味深いブランドがいくつかあります。 今回は、AXIALのSCX10ⅲを購入した後にな... -
パーツが届き始めました
このブログを開設してから1週間、空き時間のほぼ全てを調べ物に費やしていますwww。 自分はRCクローラーがやりたいのか、単にブログを書きたいだけなのか? 良く分かり... -
【モーター】クローラーのモーター選定 その5 〜540サイズ & 550サイズ〜
メカ選定の難関モーター編 規格 540&550タイプ RCのモーターと言えば"540"これは知っていました。 何が540?全長が540mm(ハウジング部分)ということです。 分か... -
クローラーのモーター選定 その4 〜KV値〜
メカ選定の難関モーター編 ターン数スロット数バッテリーセル数 と、モーターの性能を決める要因はありますが、最も分かりやすいのがKV値というものです。 KV = 1Vあた... -
クローラーのモーターをどうするか?
シャーシはAXIAL SCX10ⅲに決まり、あとはメカ類の選定です。 ※サムネはミニ四駆の付属モーターです。 モーター以外はなんとなく決まっているのですが、モーターのバリエ... -
AXIAL - 製品編(その他)
SCX10ⅲが発売され、注目があつまるAXIALですが、その製品群を調べて見ました。 SCX10ⅱ http://www.axialracing.com/t/vehicles/scx10?page=2 クローラーシャーシの名機... -
Vanquish - 製品&ラインナップ編
アメリカの高級クローラー専門RCブランド「VANQUISH」 製品群はシンプルです。 全て組立キットでボディはオリジナルデザインになります。(←間違い)そしてスケールクロ... -
MST - 製品編
台湾のブランド「MST」 台湾製ということで、先入観で一瞬敬遠してしまいそうな感じですが、調べていくと実に良い感じの製品に出会いました。 まず、クローラーシャーシ... -
TRAXXAS TRX4 - 製品編
クローラー界におけるアメリカの雄「トラクサス TRX4」 魅力が一杯つまった名機と言えるでしょう。 その特徴 まず、SPEC(シャーシのみ) 全長:523 mm全高:266 mm最低... -
プロポの話 その2 〜 条件
RCカーで主流のプロポというと、 SANWA http://sanwa-denshi.co.jp/rc/car/FUTABA https://www.rc.futaba.co.jp/KO PROPO https://www.kopropo.co.jp/ この3社のよう... -
TAMIYA CC-02 シャーシ
2020年初頭にコロナ騒動が勃発するなんて思ってもいなかった2019年12月、タミヤから発売されたのが、名機CC-01の後継モデルである「CC-02シャーシ」です。 ちなみに、CC... -
クローラーRCの購入検討を始めた話
まず、結論から先に言うと、クローラーキットを購入しました。 何を買ったかというと、 AXIAL SCX10ⅲ です。 そう、あのSCX10ⅱの後継機しかも、発売したてのホヤホヤマ...