【防音】ピアノ部屋の防音計画 調査編 その2 〜 ガラス(ソノグラス、ラミシャット30、ラミシャット35、マイミュート)

まずこの記事は備忘録的な目的で書きますので、以下の3点注意ください

  • 素人がネットで調べた情報であること
  • 記事内容の正確性に関して保証はできないこと
  • 「です」「だ」「ます」等の断定表現で書いるのは可読性を重視しているからです

前回は「【防音】ピアノ部屋の防音計画 調査編 その1 〜 二重窓(プラマードU、インプラス、まどまどstd/plus、プラスト)」ということで、内窓サッシ製品について調査しました。

あわせて読みたい
【防音】ピアノ部屋の防音計画 調査編 その1 〜 二重窓(プラマードU、インプラス、まどまどstd/plus、... まずこの記事は備忘録的な目的で書きますので、以下の3点注意ください 素人がネットで調べた情報であること 記事内容の正確性に関して保証はできないこと 「です」「だ...

今回はサッシに合わせる「ガラス」についての調査です。
主に「防音ガラス」です。
※断熱や防犯の目的はゼロです。

今までの人生で一度も「ガラス」に対して興味を持ったことがありませんが、調べて見ると奥が深く、実に面白いです。

目次

防音、遮音におけるガラスの役割

本来なら窓ガラスを潰して、全面壁にするのがベストです。
実際、商品として売られている防音室には窓ガラスが無い事が殆どで、オプション扱いになっています。

窓ガラスに比べると圧倒的に「ぶ厚い壁」と「薄いガラス」。
素人の僕でも、ガラスから外に音が漏れていることを想像するのは簡単です。
※ちなみに、今のピアノ室にあるガラスは4mmのペアガラスです。

また、防音遮音の鉄則は

材料の重さ

だそうです。
重ければ重いほど、つまり同じ面積なら比重が高いほど遮音性能が上がるという事らしいです。

なので、ガラスも「厚ければ厚いほど良い」と言うのは分かりやすい説明です。
※実際は状況に応じて変わるらしい

ガラスは奥が深いので割愛しますが(良く分かっていないので)、コインシデンス効果と太鼓現象という共鳴現象も考慮しないとならない厄介な代物です。※共鳴減少はガラスだけで発生するものではありません。

ガラスの種類

ガラスと言っても色々な種類があります。
一般住宅の遮音目的で使用されるのは

単板ガラス
複層ガラス
合わせガラス

の3種類かな?と思います。

■単板ガラス
単板ガラスは1枚のガラスから出来ており、5mmの板ガラスは比較的遮音性が高いようです。

■複層ガラス
ペアガラスの場合2枚のガラスから構成されていますが、中空層と言われる空間が設けられており、主に断熱効果や結露に強い性質があるそうです。トリプルガラスもあります
複層ガラスは遮音効果が高くない、と言うのが一般的に言われています※一部製品を除き

■合わせガラス
2枚のガラスの間に樹脂膜を挟み加熱圧着した物で破損しにくく安全製が高い。自動車のフロントガラスで使われている。遮音効果が高い「防音ガラス」と呼ばれる物はこのタイプ

ピアノ室の内窓で採用したい防音ガラス

まず、一般家庭向けのリフォームなどで使える防音ガラスは種類が少ないです。
※ショップオリジナル品などは除く
※防音効果と断熱を兼ね備えた製品も除く

僕の調べでは3種類見つかりましたので下記に概要を記します。

  • ラミシャット30/35(AGC)
  • ソノグラス (日本板硝子
  • マイミュート(AGC)

ラミシャット30/35(AGC)

索引:AGC

AGC ラミシャット30/35
https://www.asahiglassplaza.net/products/lamishut/

前記事で紹介した「まどまど スタンダード」に組み合わせることが出来る合わせ防音ガラスです。

2枚の板ガラスに防音特殊フィルムを挟んで圧着した遮音性に優れる合わせガラス

種類は2つあります。

ラミシャット30:遮音等級 T2 相当 / 厚さ6mm(3+3)
ラミシャット35:遮音等級 T3 相当 / 厚さ10mm(5+5) ※呼び厚8ミリ ※11.8mmタイプもカタログにはあり

索引:AGC

グラフを見るとラミシャット35の方が厚い分効果が高いことが分かります。
単板ガラスの場合1000hz〜3000hz付近(高域)での性能が極端に落ちていることも注目したい点です。
※グラフはあくまでも参考程度に考えた方が良いのかも。車の燃費と同じようなもの。

ラミシャット35の場合はまどまどstdをチョイスする事になります。※他のでも可能なんだろうけど
価格はネットの見積もりで13万チョイでした。

ソノグラス (日本板硝子)

索引:日本板硝子

ソノグラス (日本板硝子)
https://glass-wonderland.jp/product/sonoglass/

色々なサイトで調べる限り、防音ガラスの最高峰はこの「ソノグラス」です。
構造はラミシャットと同じです。
『騒音によって起こる振動を熱に置き換え、 音の波を消滅させる原理を用いたもの』
とのこと。

ソノグラスにもいくつかの種類がありますが、一般的に使われるのは

  • 6.8mm
  • 12.8mm

の2種類です。※それぞれ少し特殊な仕様の物が1種類ずつ別に存在します。
6.8mmの方はYKKのプラマードUでも施工可能の様で、施工事例が多く存在しますが、12.8mmのソノグラスは大信工業のプラストにしか対応していないという話もあります。

高い遮音性能を求めるなら迷わず12.8mm一択でしょう。
※12.8mmは「建築用ソノグラス」になります。

左は6.8mmの音響透過損失グラフ。右が12.8mm。
12.8mmの方は500hz付近から性能が上がっているのが分かります。
500hzはピアノのB4(鍵盤中央付近のシ)
その後2000hz以上になるとグッと性能がアップします。(B6)
※グラフはあくまで参考値

防音ガラスの特徴は周波数の全域に渡り、高い防音性能があるところだそうです

日本板硝子にはこのほか、「スペーシア」 シリーズがあります。

索引:日本板硝子

「スペーシア クール静」は合わせ真空ガラスです。
3mm板ガラス+スペーサー+真空層+Low-E3mm+0.5mm膜+3mm板ガラス
という複雑な構造になっています。

日本板硝子の防音対策ガラスの防音効果ランクでは★5が付いています。ソノグラスは★3です。

索引:日本板硝子

ただし、音響透過損失グラフを見るとソノグラスの12.8mmより低いです。
ソノグラスの★の数は6.8mmがベースになっていると思われます。

ちなみにコストの★数ですが「スペーシア静」が★4に対し、ソノグラスは★1です。
こういう点からも、スペーシア静が防音ガラスとして使われることは少ないのだと思います。
※断熱効果も兼ね備えたガラスを求めるなら話は別

マイミュート(AGC)

索引:AGC

マイミュート(AGC)
https://www.asahiglassplaza.net/products/mymute/

防音ガラスのダークホースがこの「マイミュート」。
複層ガラスの中空層に、低音域共鳴透過現象を防止する防音構造「レゾネーター」を搭載したもので、防音には向かないとされてきた複層ガラスの救世主です。※複層ガラスでは周波数125Hz~500Hz程度の低音域で落ち込む現象がある。ガラス単体の防音性能はT-3等級相当。※T-4が最高

マイミュートを使用出来るのはAGCのまどまどplusだけです。まどまどPlusと既存窓との併用でT5相当になるとか。
ですが必要な窓枠の奥行きが85mmなので、我が家には装着不可。

マイミュートには沢山の種類が存在しますが、防音に特化したタイプは(8mm + 10mmレゾネーター + 5mm)合計23mmの厚さです。※他に防犯タイプ、断熱タイプなどがあります

個人的にはマイミュートを使ってみたいという気もしていますが、ネット上のガラス屋さんや防音業者さんがマイミュートを施工した事例というのは殆ど存在しません。
あるサイトでは「マイミュートは特殊なのでこちらから勧めることはしない」という意見もありました。

構造的に興味はありますが、やはり間違いの無い合わせガラスの12.8mmと言うのがベストなのでしょうか。
難しい判断ですね。


ということで今回はガラス調査でした。

前回の内窓サッシの調査と今回のガラス調査を踏まえると、

大信工業 プラスト + ソノグラス 12.8mm

という、ある意味定番中の定番の組み合わせが答えとして出た気がします。
価格は少々かかりますが、中途半端な物付けて後悔するより、出来る範囲でこれ以上無いものを取り付けておけば、音漏れが改善しなくても諦めがつきますので、こちらは時期を見て勧めたいと思います。

防音計画の中途報告 2023/10/17

グランドピアノの音漏れをなるべく押さえたい、ということで色々計画してるわけですが、現実的には予算の問題もありますので、そんなに簡単に進まないのが現状です。

内窓を施工するにしても、現地調査〜発注〜工事まで割と時間がかかるみたいです。

なので、一先ず窓の対策を簡易的に行ってみました。

試しに三つ折りの高反発マットレスを窓枠に合わせて置いてみました。
これだけでそこそこ効果あります。
厚みは10cmあるので吸音効果が高いのかもしれません。

でもマットレスを置いておくのもアレなので、パネルを作ることにしました。

ホームセンターで12mm厚の板を買って、タッカーで貼り合わせ、その上に大建工業の1.2mm厚遮音シートを貼り、その上からSTPのVBT(熱&吸音&遮音シート)を貼りました。

STP VBT = カーオーディオ用のデッドニング製品。数年前にハマっていた時に購入した部材が余っていたので使用しました

窓枠ピッタリに収めるのが大変でしたが、装着するとマットレスを置いたときと同じくらいの効果がありました。

ただし、めちゃくちゃ重い・・・・・
そして部屋が真っ暗になる。
陽が入らない・・・
空気の入れ換えが出来ない・・・

取り外しが出来る様に取っ手を付けましたが、重すぎて気軽に脱着する気になれません。

やはり二重窓は必須だと実感しました。

Rock’n Crawlers ブログの新着記事をメール購読する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次