今回はマニアックな製品の紹介。
最近まで僕はその存在を知りませんでした。
RC4WDのTF2等で利用出来る、オーバードライブ / アンダードライブ 設定が可能なトラスファーケースとギアのセットです。
RC4WD Over/Under Drive Transfer Case
RC4WDのTF2にOD/UDの設定がある事自体、想像もしていなかったのですが、ちゃんとありました。
この製品はトランスファーケースとギアのセットです。
パッと見だと、TF2やGelande IIに初めから装着されているトランスファーケースと同じに見えますが、ちょっと違います。
こっちがそれです。
Hammer Transfer Case (1.47/1) というもの。
ケースの形状が全然違います。
なので、「ギアだけ交換すればOK」という代物ではありません。
両サイドが開く構造になっていますね。
ギアの交換がしやすいようになっています。
こういう事。
つまり、フロント側とリア側でギアの部屋が完全に分かれているんです。
これは美しいですね〜。
付属のギアは16T.17T.19T.20Tの4つ。
これらを組み合わせることで、複数のOD/UD率設定が可能です。
純正の0%ODの場合のギアは15T/22Tが使われています。
これを4角ギアの組み合わせだけで
- 17T / 19T コンボ = 1:1.27 フロントアクスルはリアアクスルより 27% 速く回転します
- 16T / 20T コンボ = 1:1.33 フロントアクスルはリアアクスルより 33% 速く回転します
- 19T / 17T コンボ = 1:1.42 フロントアクスルはリアアクスルより 42% 速く回転します
- 20T / 17T コンボ = 1:1.57 フロントアクスルはリアアクスルより 57% 速く回転します
- 20T / 16T コンボ = 1:1.67 フロントアクスルはリアアクスルより 67% 速く回転します
とすることが可能。
67%はやばい・・・・(笑)
16T / 20T アタリを試してみたいですね。
価格は$82.99
安く無いですが、RC4WDのマシンをOD/UD化する場合は、恐らくこれ以外に選択肢は無いんじゃ無いかな?
ちなみに、Over/Under Drive Transfer Case Gears for Trail Finder 3 and O/U Transfer Case という製品だとギアだけで手に入ります。
が、説明書きによると、上で紹介したトランスファーケース、又はTrail Finder 3 用とあるので、TF2のトランスファーケースでは使えません。
TF3って、こういうミッションとトランスファーケースが一体型になったようなスタイルで、全然違うんですよね。
という事で、導入するならこのセットが確実でしょう。
一部情報だとC2Xの場合は装着時にスキッドプレートの加工が必要になるとか・・・。TF2とGelande IIの場合はポン付け出来るみたいです。※Gelande IIはちょっと自信ないかも。
うーーんん、これは結構迷うな〜。
RC4WD Over/Under Drive Transfer Case
https://store.rc4wd.com/RC4WD-OverUnder-Drive-Transfer-Case_p_7141.html
※当ブログは"RC4WD USA"より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "RC4WD USA"
コメント