CARISMAのBulldogキット、製作が進んでいます。
シャーシが完成しましたので、簡単にリポートします。
今後、ビルド詳細記事も公開予定です。
CARISMA スケールアドベンチャー / SCA-1E D2.1 BULLDOG DELUXE KIT
このキットは、完全な組立キットです。
ボディとタイヤも付属しています。
LEDまで入っていました。
メカ以外のパーツはサーボホーンやピニオンギアを含め全て入っています。
「デラックスキット」ということで、一部アップグレードパーツが採用されており満足度も高いです。
キットの組立は、「シャーシ部」「ボディ部」で分かれますが、今回はシャーシのビルドリポートです。
ボディの組立は色々なパーツがあるのでなかなかハードになる予感がします。。。
サスペンションを組み立てました。
ビッグボアの質感が高いダンパーです。
シリンダーはアルミ製です。
デフギアです。
前後共にデフロック仕様となっています。
このギアの歯数違いが存在したら、オーバードライブ化出来るので嬉しいんですが、探した限り見つかりませんでした。
前後のアクスルも完成。
デラックスキットに付属のアルミリンクとカーボンアダプターが質感を高めています。
リンクは8本。
ストレートです。
ペラシャは前後共に同サイズでした。
トランスミッション内部はこんな感じ。
ミッション完成したのでペラシャを装着。
シャーシレールに色々なパーツを装着していきます。
この辺はとても作業性が良かったです。
よく考えられた設計になっています。
で、シャーシが完成しました。
完全なるホビーグレードのクローラーシャーシです。
CARISMAのタコマRTRも所有していますが、やはり自分で組み立てるとシャーシの細かい特性が把握できるのでとてもいいですね。
カスタムする時もビルド経験があった方が絶対にやりやすいですしね。
別記事で書く予定ですが、説明書は若干混乱する箇所がいくつかありました。
でも、大きなトラブルも無く製作完了しました。
そして、次はボディです。
もうボディカラーも決めました。
シリーズIIIはシックな色が似合う、というか派手な色味はどうしても合わない気がするので、選択肢はある程度絞られますね。本当は一番塗りたいカラー(グリーン系)があったんですが、タミヤやクレオス等のスプレー塗料製品を探してみても、見つからなかったので別の色にしました。
やっぱりエアブラシかな・・・
3種の神器は、
3Dプリンター、カッティングマシン、エアブラシ、で決まりですね。
CARISMA SCA-1E D2.1 BULLDOG DELUXE KIT
https://carisma-shop.com/products/sca-1e-d2-1-bulldog-delux-kit
コメント