最後にELEMENT ENURO GATEKEEPERを走らせた、というか完成形で存在していたのは昨年の5月です。
約10ヵ月前。

あわせて読みたい


【ELEMENT RC】GATEKEEPERでどこでもガツガツ走行。SAMIXパーツフル装備で正に無敵。
立川フィールドでの走行リポート第2段。 今回はELEMENT ENDURO GATEKEEPERです。しかもSAMIXパーツフル装備状態。 かなりの重量級ですが、パフォーマンスの差を感じるど...
その後、LCG用のパーツ取りとして分解しました。
でそのまま放置してしまい今に至ります。
目次
ゲートキーパー復活か?

パーツ類を取っ払いシャーシだけになっている状態ですが、スキッドとかスライダーとかバッテリーホルダーとか、もろもろ付いた状態。
外したパーツはどこかにあるハズ・・・・

SAMIXのパーツが諸々付いているカスタム仕様


重量級です。
正直このシャーシはGateKeeperとして蘇らせないと使い道が無いという現実があります。
SAMIXパーツは通常ENDUROに移植可能ではあります。

Gatekeeperの特徴でもあるトレーリングアーム式サスペンションも復活を望んでいるように感じます。

リンク類も多分1台分あるかな・・・?

そしてこのボディ。
コレこそこのシャーシじゃ無いと活きないボディなんですよね。
余らせておくのが勿体ない。
最近、個人的にLCG熱が冷めている感があるというのも理由の一つ。
というかENDUROパーツ移植によるLCGは1台あれば十分、と言った方が正しいかな。3DRAP FIZZYがあるから。
LCGを他もう一台組むならやっぱり他のドナーなりなんなりで組み上げた方がたのしいかな〜。

ということで、再生計画の計画がちょこっと出てきました。
コメント