先日完成したTWS VTR CTSキット。
早速シェイクダウンしてきたのでそのリポートです。
まず感想から書きますが、
ショートホイールベースマシン最高!
313、324mmのUSサイズ本格クローラーももちろん楽しいですが、242mmのショートマシンって、コレにしか無い素晴らしいポイントがいくつもあることに気がつきました。
どこ、って言われると口では説明しにくいんですが。。。
クジラ公園でシェイクダウン!!
久々のクジラ公園。
駐車場直結なのでこういう撮影時に複数台持って行っても手間がかからないのが最高のフィールドです。
フィールド自体はシンプルですが、色々なシーンを体験出来るのでたまに来たくなるんですよね。
良い場所です。
逆に言うと、313マシンとかだと物足りなさを感じるフィールドでもあります。
ショートマシンに最適なんです。
雨が降った日の翌日だったこともあり、水溜まりがちらほら。
浅くも深くも無くラジコン的に丁度良い感じ。
シェイクダウンですが、もちろん入水させますwww
自然に出来た水路みたいのが至る所にあって、ジオラマのような状態になってました。
明るくてもLEDが光っているとやっぱり存在感が際立ちますね。
頑張ってインストールした甲斐がありました。
あと、黄色いデフカバーがワンポイントになって良い感じです。
それから、ショートマシンですが、アプローチアングルは結構高いので、こんな場所でも躓くことはありませんでした。
ただし、インナーフェンダーが無いので、中身が丸見えになるのはちょっと勿体ないかな。。。
とにかく絵になる。
色の選択も僕にしては当たった感じするし、ボディに付属のスケールアクセサリーのクオリティが高く、マジで格好いい。
かといって、ボディ重量増加によりデメリットはあまり感じ無い。
もちろんトレイル系の遊び中心になるので、その辺は考えすぎなくても良いのかもしれませんが。
それからアクスルオンサーボだと、サーボが丸見えでかっこ悪いね(笑)
僕はバンパーの位置を上げてるカスタムをしたので、尚更丸見え。。。
黒く塗るかデカール外すかな。。。
全体的な安定感はなかなかの物。これはMSTキラー!!!!か?
ちょっとしたクローリングもなんて事ありません。
ショートホイールベース、小径タイヤでも良い感じで登っていってくれました。
もちろんそれぞれのマシンの限界点というのがありますので、そこを見極めてライン取りを変更するのが、RCクローリングの一番の楽しみでもあり奥深さでもあります。
先ほども書きましたが、ボディにアクセサリやLEDを装着した事によるデメリットは殆ど感じませんでした。
理想を言えば内装やインナーフェンダー、アウターフェンダーが欲しいですね〜。
よりリアルなマシンを目指したいです。
これは3Dプリンターで、追々計画してみたと思っています。
1年半位前に、クジラ公園で遊んでいた頃は、こういうショートマシンでジワジワ遊ぶ先輩方が沢山居ました。
あの時の楽しさを僕も今実感しています。
ショートマシンまじ面白いです。
それから、タミヤCC-02ではあまり感じる事が出来なかった、本格クローラー的な動きがTWS VTRではしっかり感じ取れました。
CTSシャーシはとても良く出来ています。
立ち位置としては、MSTのCFX、CMXと同等のシャーシです。
個人的な希望的観測として、TWSのCTSシャーシは今後、MSTキラーになり得ると感じています。
キーポイントは、今後ボディラインナップが増えていくことですかね。
ランクルボディだとかなりのパワープロダクトになるかも?(笑)
ということで、
TWS CTR CTSキットの組立終了からシェイクダウンを終え、ひとまずTWSのこの企画は終了です。
今後はカスタムや日頃の遊びにちょくちょく登場してくると思います。
ショートマシン楽しいので、また近日中にどこかでトレイル予定です!!!
乞うご期待!
それから、ボディ製作の動画と今回のシェイクダウン時の動画も、近いうちにYouTubeで公開予定です。
TWS 製品は日本で買うのが一番安い
こちらの記事でも紹介していますが、TWS製品はS-techsで取り扱っています。
twsモデル VTR4×4キット (ボディ付CTSシャーシ) W/B242mm
価格 : 34,100円(税抜31,000円)( ショップへ)
オフィシャル価格:US$ 259.90 + US$ 42.84( 送料) = $302.74
円安の現在、これは日本円で¥39,000(為替計算)となります。
コレに関税とかかかってくること考えると
日本で買った方が安い!
しかも5000〜7000円位安くなります。
TWSキット、RTRを気になっているなら、S-techsで買った方がお得なので、是非チェックしてみて下さい。
※当ブログは"tws RC"より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "tws RC"
コメント