今年の1月に発表されたENDURO SENDEROの後継機 "SENDERO HD" 。
ずーと "out of stock"状態でしたが、少し前から出荷が開始されたようでYoutubeにも動画がアップされるようになってきました。
このパッケージはなかなか魅力です。
個人的には、このRTRなら欲しい!と思えるモノになっています。
今までのENDURO RTR製品と違う点に関しては過去の記事で紹介していますので参照下さい。
Enduro Sendero HD RTR
簡単に特徴を紹介します。
ボディ
まず、ボディがトラギー仕様に変更。
これは好みが分かれる部分ではあるのですが、
僕のSENDEROはオプションパーツ(#42131 Sendero Utility Bed)を購入して、
初代SENDEROのこのスタイルから、
トラギー化しています。
競技車両っぽいスタイルになってカスタムの幅が広がったかなと思います。
若干重いですけどね・・
それから、ENDURO SENDEROはそもそもスケールカスタム寄りの楽しみ方でも実に優秀なボディなんです。
評判良くないみたいなんですけど、個人的には凄く好きなボディなんですよね〜。
それからこの赤いボディも実に良いです。
写真とか動画映えもしますしね(笑)
タイヤが1.9インチ搭載なのは大きな変化
初代SENDERO や現行ラインナップのトレイルランナー、トレイルウォーカーのRTRは1.55インチ仕様ですが、SENDRO HDでは1.9インチが標準搭載です。
「RTR欲しいけど1.55かぁ〜、どうしよっかな」という迷いがあった方には朗報です。
RTRでじっくり楽しむも良し、
カスタムベースとしても現在最も優れたマシンであると僕は感じています。
ELEMENT RCの1/10スケールはこれで6種類
初代SENDEROが廃盤になったので現行の1/10スケールマシン(ビルダーズキット含む)は6種類になりました。
Enduro Trailrunner RTR
IFSが標準搭載の人気車種
Enduro Sendero HD RTR
1.9インチ トラギー仕様の名車センデロ
Enduro Trailwalker RTR
コストパフォーマンスに優れたトレイルウォーカー
Enduro Gatekeeper Rock Crawler Buggy RTR
ENDUROシャーシベースのロッククローラーバギー。
ホイールベースは325mm
Enduro Trail Truck Builder's Kit
非常に優秀なENDUROのシャーシキット。
ベースマシンとして導入するならベストチョイス。
Enduro Gatekeeper Builder's Kit
ゲートキーパーのビルダーズキット。
タイヤとホイールは付属してません。
絶対に楽しいやつです。
ここで気になるのが、ELEMENT RCの次の製品。
今のところ出る気配は全くありませんが、出るとしたら次は新ボディ採用とかその位かな〜。
ENDURO自体はあと2年くらいはアップデートされないと思うし。
とかいって、イキナリだからなぁ、いつも(笑)
コメント