昨夜見たFBのコメントやグループ投稿で、
「今日、クジラ公園で仲間が集まっているようだ」
という情報を入手しずっと気になっていたんです。
昨日の御岳で気分が上昇中な事もあって行きたい気持ちがあったんですが、家族との駆け引きも色々あるのでww、直前まで様子を見てました。

いろいろとクリアーになったので急いで準備をして家を出発!

バッテリーの充電が未完了だったので、ISDT PD60で充電しながら現地に向かいます。

USBで充電出来る便利な代物です。
ちなみに、車載のUSBコネクタだと充電出来ませんでした。
シガーソケットのUSBアダプタ(2.1A)だとOK。
クジラ公園

到着。
なにやらバギーがあるではないですか!
見ると欲しくなる・。。

そして、タミヤ クラッドバスター!!!!!
実物見るのは子供の時以来です。
めっちゃデカイ。

このサイズ感。最高ですね〜。
走りも良いんですよコレが。
欲しくなりました。

出遅れての参加でしたが、初めてお会いする方も多く貴重な一日となりました。

LCGマシンは2台。
BP customシャーシのLCGマシンです。
ある意味ニッチすぎるクローラージャンルのLCGですが、これからドンドン増えていきそうな予感がしております。
走るマシンが楽しいとは限らない?

昨日の御岳と比べるとクジラ公園はとてもフラットなフィールドです。
ちょこちょことアタックスポットがあり、マッタリ遊ぶにはとても楽しい場所なんです。

ただ、どの場所もそれほど苦労することなくクリア出来てしまうLCGマシンだと、やりがいが少ないというか、ちょっと場違いなマシンの様な感覚さえ覚えました。
ココはSCX10ⅲとかRC4WDとか、そっち系のマシンか、WB242マシンみたいな、所謂一般的なスケクロマシンの方が、「やりがい」を感じるフィールドなのかもしれません。

LCGって、アメリカのコンペシーンで勝つために開発されてるシャーシなんで、適したフィールドで無いと持て余しちゃう感じがあるのかな。
あとボディもリアがむき出しだったりスケールルック殺してるんで、そういうのもあるかも。
POWERWAGONの余ってる荷台部分作って装着しようかな?ってマジで思い始めました(笑)
とはいえ楽しいフィールド遊び

お初のひとも馴染みの人も、やっぱり同じ趣味をもつ仲間と遊べるのは幸せな事です。

皆さんのマシンを見ていると、自分ももっと幅広い視野でマシン選びをする必要があると刺激を受けます。

ウニモグ 425 カッチョイイ。
CC-02のウニモグ早く出ないかな。。。

ホイールベース242マシンがホント欲しくなりました。

いつまにか隊列が組まれるのはアルアルですね(笑)

POWERWAGONの課題はキャンバー。
やはり少しのローダウンは必須と感じました。

あとね、腹が・・。。
これはLCGの宿命。
これをいかに避けてクリア出来るかがポイントですね。

登れてもココで亀になっちゃう。

Vanquish VS4-10 PRO
やっぱりコイツはスゲェです。
根本的にLCGよりの設計指向が初めから施されているパッケージ製品。

よく走ります。
スケール感も抜群。

今日のクジラ公園はほぼ貸し切り状態。
ここならロックレーサー走らせても十分楽しめそうです。
クラッドバスターやバギーが走ってる姿をみて、スピード系マシン ちょっと欲しくなりましたよマジで(笑)

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント
コメント一覧 (2件)
お疲れ様です。
CC辺りならこういうフィールドは楽しいそうですねー。
画像を見る限りですとCCならレベル高いコースな感じがして飽きがこなくて長く楽しめそうですね。
早く02買ってショートの楽しさ堪能してみて下さい。
僕の02も今期はHolmes&Mambaの贅沢仕様で楽しめそうです( *´艸`)
お疲れ様です!
ココで遊ぶとCCとかMST欲しくなります。
今まで313mmマシンばかりで遊んできましたが、フィールドに合ったマシンをそれぞれ持つことの重要性を最近感じています。
02にHolmes&MAMBAは贅沢ですね〜。
でもそういうカスタム楽しそう〜、やるならそういうスタイル僕も目指したいな