カッコ良くて高性能なTRAXXAS TRX4。
見てると欲しくてウズウズしてきます。
ということで、ラインナップを調べてみました。
DEFENDER $469.99〜$499.99
https://traxxas.com/products/landing/trx-4/

TRX4といえばコレ
と言うほど、多くの人が買っているであろうボディ。
カラーは4色。



Silver カッコ良すぎでしょ。。
でも本国在庫は無いですね。。
ボディのパーツがリアルで最高です。
皆さん、いろんな外装パーツ付けてリアルにカスタムしていますね。

TRX4を買う方の大半がこのディフェンダーを選んでいるんじゃ無いでしょうか?
BRONCO RANGER $469.99
https://traxxas.com/products/landing/bronco/


ブロンコカッコイイ。
ブロンコ大好きなんです。
なので、どんなシャーシになろうともブロンコボディを乗せるのが目標です。
このブロンコは2代目ブロンコで1979年式です。
個人的にはアーリーブロンコ1966〜1977年式が好みです。
Mercedes-Benz G500 $449.99
https://traxxas.com/products/landing/trx-4-g500/

うーーん。これはどうなんだろう?
CC-02のメルセデスもカスタム次第だけど、
ラジコンで欲しいボディでは無いですね。
BLAZER $489.99
https://traxxas.com/products/landing/blazer/

シボレーブレイザーもクローラーぽくてカッコイイですね。
Traxx $549.99
https://traxxas.com/products/landing/trx4-traxx/

こんな仕様もあります。
雪山とか楽しそうですね。
Mercedes-Benz G63 AMG 6×6 $629.99
https://traxxas.com/products/landing/trx6-g63/

抜群の走行性能と名高い6×6クローラー。
ヤバイですねコレ。
【2021 6/25 追記】
2021年5月に久々の新ボディがリリースされました。
FORD Bronco 2021です。
これは今後の主流マシンになりそうな予感です。
アップデートされた部分もありますので要注目。

特にボディポスト式ではなくクリップ式になったのでボディに穴が空いてません!
これは大きな変化です。

ここからが本題
TRX4にもキットがあります。
種類は2つ。
- TRX-4 Sport Unassembled Kit
- TRX-4 Chassis Kit
この2つには大きな違いがあります。
TRX-4 Sport Unassembled Kit $359.99
https://traxxas.com/products/models/electric/trx-4-sport-kit

未塗装ボディが搭載された組立キットです。
搭載ボディは実車のライセンス品では無くてトラクサスのオリジナルみたいです。
なので安い。
そして、
決定的なのが、
2スピードトランスミッションとデフロックのコントロール機構がありません。
2chでOKという仕様です。
※後からサーボを追加すれば2スピード化出来るという物では無い様です。多分
なので、「スポーツ」なのかと思います。
その他、シャーシにフェンダーが付いて無かったり、と簡略化されているような気もします。
メカ類は付いてないです。
TRX-4 Chassis Kit $359.99
https://traxxas.com/products/models/electric/trx-4-kit


ボディレス以外は全てのパーツが揃っているタイプ。
ボディを自分で他メーカーの物などに載せたい場合は良いかもね。
でも、メカ類とプロポも付属しています。
一見、高そうに感じるTRX4だけど、色々付属してる事を考えると実はコスパが一番良い。そう思います。
余談ですが、トラクサスのマニュアルはフルカラーです。
分かりやすそうでイイデスネ。

ここまで調べて、
TRAXXAS TRX-4ならば、やはり上記のシャーシキットかなと的を絞りました。
トラクサスのディフェンダーボディは魅力だけど、
やっぱりRTRは嫌なんです。
メカ類は一先ず組み込んで、不満があれば後々交換すればいいかなと。
プロポとバッテリーだけ買えばOKなので、コスト的にもまあまあ。
→と思っていたら、
TRX-4をフル機能で使うには5chが必要なんです。
実際には4chプロポで、
1ch:スロトッル
2ch:ステアリング
3ch:トランスミッション
4ch:デフロック用サーボ2個
です。
デフロックは前後をそれぞれ切り替えられるそうですが、
1ch分で2個のサーボを制御しています。
これには
こういうパーツが必要だったりします。
安いですけどね。

あとは、オプションパーツが高額である事が有名。
フルオプションで組もうと思うと$2000〜3000なんてこともあるみたいで、
玄人系のユーザーは、シャーシだけを流用してる人が多い印象があります。
いずれにせよ、凄く魅力的なRCカーの1つです。
どちらかというと、1台目というより、
2台目.3台目にRTRを買うのが良いような気がしてきます。
でも有力候補の1つである事に変わりはありません。


https://www.hwajeon-japan.com/
※当ブログは"TRAXXAS" "Hawjeon-Japan"より画像等の商標利用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "TRAXXAS" "Hawjeon-Japan"
画像引用:TRAXXAS
https://traxxas.com/
コメント