組立– tag –
-
【ビルド】SCX10ⅲ No.18 - 配線処理
AXIAL SCX10 ⅲビルド情報 その18 - 配線処理 ステアリングサーボケーブルマイクロサーボケーブル×2モーターケーブルバッテリーケーブルLEDコントローラーケーブル など... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.17 - マイクロサーボ取付 - G3
AXIAL SCX10 ⅲビルド情報 その17 マイクロサーボ取付 マニュアルで一番最後まで作業出来なかったマイクロサーボの取付。 先日紹介した3Dプリント出力で入手したサーボセ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.13 - ボディ外装パーツの装着 - J3-J7
【AXIAL SCX10 ⅲ】ビルド情報 その13ボディ外装パーツの装着 J2のインテリア装飾はちょっと作業が止まってるので、先に外装関連のパーツ装着をしました。 マニュアル / ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.12 - ボディ塗装 - J1
ビルド情報 その12 ボディ塗装 SCX10 ⅲ いよいよ、最大の楽しみであり最大の難関であるボディ制作にとりかかります。 クローラーラジコンに興味を持ったのは、走らせる... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.10 - インナーフェンダー&モーターカバー - H1〜H2
ビルド情報 その10 インナーフェンダー&モーターカバーの装着です。 ここまで来るとあとは色々装着していくだけなので、スムーズに進みました。 マニュアル / instruct... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.09 - バッテリー&マイクロサーボ&受信機&ESC - G1〜G4
ビルド情報 その9 「バッテリートレイ&マイクロサーボ&受信機ボックス&ESC」の取付です。 前回ほぼほぼ完成形に近付いたので、あとはメカ関連の準備ですね... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.08 - フレーム&ショック組上げ - F4〜F10
ビルド情報 その8 フレームやショック装着など、いよいよクルマらしくなってきますよー。 マニュアル / instruction F4〜F10まで。結構なボリュームです。 この辺になっ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.06 - アッパーリンクマウント - F1〜F2
ビルド情報 その6 アッパーリンクマウントの制作 です。 実は昨日と今日で、もう走れる状態まで進行しています。あとはマイクロサーボ問題とボディ関連です。 今回の[F]... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.05 - ドライブシャフト - E1
ビルド情報 その4 ドライブシャフトの制作です。 マニュアル / instruction E-11Pのみです。 同じモノを4つ作る感じです。そのうち1つだけ長さが違うモノがあります。 ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.04 - 各種リンク - D1〜D6
ビルド情報 その4 各種リンクのビルドです。 普通の人なら、届いたらすぐ組み上げんでしょうけど、まったり組んでます。他にもやることあって、一気に出来ませんwww。 ... -
【ビルド】SCX10ⅲ No.03 - トランスミッション C1〜C6
ビルド情報 その3 トランスミッション。 毎度のことですが、ド素人の初心者情報ですwww。 トランスミッションの組み立てが終われば、ギア関連は終わりです。一番難易度...
1