ここのところCARISMAの製品を立て続けに紹介しておりますが、今度はレンジローバーのキットです。
個人的にカリスマのラジコンで一番始めに興味を持ったのがこのレンジローバーでした。

以前は数種類のバージョンが存在していました。
- RTR
- スチールホイール付属キット
- プラスチックホイール付属キット
現在ではRTRとプラホイール付属の2つが販売されています。
ですが、現在販売されているキットとRTRはシャーシがSCA-1EからSCA-1E 2.1 へとアップデートしております。また、キット版にはフェンダーパーツ等が付属しておりRTRとの差別化も計られています。
SCA-1E 1/10th 4WD 2.1 Spec Range Rover Custom Kit


1981年式のレンジローバー。
LAND ROVER社正規ライセンスボディ版です。

キットなので箱はそこまで大きくありません。
なので公式サイトからの購入でも送料はそこまで高くなりません(¥4,300くらい)

仲をチェックしてみましょう。

内容物はこれだけ。
Bag A、Bag Bとマニュアルの手順毎に小分けされているいつものスタイル。
作業性が良いです。

付属のダンパーはアルミシリンダータイプ。
ビッグボアで品質が高い印象。









プラスチックは普通のプラ。
ハードプラではありません。
ギアやシャフト関連はもちろんスチール製。
古部アリング付属。
レールはアルミ製のCチャンネル。
リンクもアルミ製です。
キットの内容物を見る限り完全なホビーグレードのクローラーシャーシです。

ホイールはプラスチック版です。


タイヤは他のキットやRTRに付属しているモノと同じです。
レンジローバーボディ

このキットのポイントはやはりボディです。

分かりますか?

そう、穴あけ処理済みなんです。
これはとても有り難い!!!

しかもボディカットも処理済み。
つまり後はマスキングして塗装するだけ。

ただし、レーザーカットではないかな・・・。
手切りっぽい印象。

バンパー類はプラスチックです。

キット版のみプラ製のフェンダーが付属しています。

ワイドフェンダーですね

RTRだとポリカでフェンダーが再現されています。
この差は大きいかな〜、と感じます。
スタイル的な好みはありますけどね。
僕的にはキット版のフェンダーの方が好き。


あと、デカールは2種類付属
ウィンドウを前面黒塗りで内部が見えないようにするタイプと、透明のままでトリム部分だけブラックで表現するタイプ。
折角なので、やはり透明で仕上げたいかな。

このボディは裏塗りでポリカの艶を活かしたいと考えています。
問題はカラー。
何色にすっかな〜。

SCA-1E 1/10th 4WD 2.1 Spec Range Rover Custom Kit
https://carisma-shop.com/collections/sca-1e/products/sca-1e-range-rover-custom-kit-2-1

※当ブログは”Carisma“より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from “Carisma”
コメント