今回は作業ネタです。
CARISMA 1/10 スケール Bulldog デラックスキットの製作をしているのですが(いまはボディに着手中)、タイヤのビルドでシェアしたい情報がありますので、気になる方は見ていって下さい。
殆どの方が、既にご存じの事とは思いますが_・・・
タイヤのビルド

タイヤ
コイツのホイールを組んでいくわけですが、bulldogに付属しているのはスケールホイールなのでビードリンクはありません。

こういうやつ。
で、これを組むのには、ネジ5箇所で固定すれば良いだけなんですが、

裏側はこの六角アダプターを固定しないといけないんですね。
5箇所。
で・

付属のネジが下のモノなんですが、長さがギリギリです。
これはどんなホイールでもそうで、組み終わった後にピッタリの長さになるようなネジしか付属していません。※Boomracing ProBuildホイールなどはビルド用の長いネジが付属しています。
この短いネジをそのまま固定するのは至難の業なんですよ(笑)
ホイールの両側からかなり圧力をかけて面と面が近付いた状態で、六角アダプターのねじ穴に固定しなければなりません。
この方法だと、ホイールがズレてビード落ちしたり、組み上がった後に歪んでいたり、となかなかムズイ作業なんです。
でも、単純な話なのですが、
長いネジで仮固定すれば全てオーライです
これ、何気に盲点だったりします(笑)
上のネジ画像の長い方が今回用意した仮固定用ネジ。
※もっと長い方がいいかも

このネジだと、こんな風に固定がしやすくなります。

2箇所ほどである程度締め込んでから、残りの3箇所を本番用のネジで固定、その後仮ネジを外して全部固定すれば完成

「そんなん、あたりめーだろ!」という声も聞こえてきそうですが、もし、作業で困っている方が入らしたら試して見て下さい。
バランスウエイトも値上がり

ホイールにウエイトを仕込もうと、3年前に購入した実車用のバランスウエイトを引っ張り出してきました。
多分これがラストで、もうストックが無くなってしまいました。

再び購入しようとアマゾンを覗いてみたのですが、ウエイトも値上がりしてました。
以前は6kgで¥2,300という破格でゲットしたのですが、倍の金額になってました。

ただ、探せば3000円くらいで売ってるところもあります。
でも6kgは多過ぎ・・(笑)かな。
何だかんだでバランスウエイトカスタムはコスパが良いので、オススメデス。
インナーフォームの問題もありますが、1巻きくらいなら無加工でも全然OKです。
チェックしてみてください♪
コメント