この計画、遡れば初めに手を付けたのは昨年の6月。
ROCHOBBYの1/18スケール FIRE HORSE のボディを塗装したくて途中まで作業したんですが、その後放置プレー状態になっていました。
で、やっと手を付けて完成させましたのでリポートします。

元々はこちらのレッドカラーでした。
他のFMS/ROCHOBBY製品とは違い、プラ感が強い成形色のままだったので、塗装した方がベターな一台です。

ボディをバラす

1/18シリーズはボディ脱着は前提にないので、ネジ止め固定されています。
なので結構大変。
内装もあるしね。






装着されている各種パーツ類を外すんですが、後で戻すときに困らないようにこうやって写真を撮っておきました。
これが役に立ちました。

で、塗装なんですが、ペーパーかけてサフを拭きます。

その後ホワイトを塗りました。
今思えばホワイトのままで仕上げれば良かったんですが、このあと迷いに迷って他の色を塗りました。

オレンジ。
ぶっちゃけコレはつまらなかったと今になると思います。
そんなこともあり、この状態で10ヵ月ほど放置(笑)
塗り直せば良かったかな_・・・
リビルド

こないだ1/24 TF2の作業したので、勢いがついていますwww
ということで、やる気がある内にこのプロジェクトを終わらせてしまいます。

埃を被った細かいパーツ類。
これが無くなってたらアウトでしたが、1つも欠品ありませんでした。

LEDの配線と位置関係で悩みました。

なので、光らせて確認。

そして再構築完了です。
あとは乗せるだけ。

完成〜。
うーーん、やっぱりオレンジは失敗だったかな。
ホワイトとかグレートかそっち系の色味の方がオリジナルのレッドと差が出て「やった感」が出たかもしれない。

ドアヒンジのところ、色変えればよかった。。。。
でも、まあ、良しとします。


ちなみにこのFireHorse、他の1/18スケールと比べるとなかなか良い走りをします。
シャーシは同じなんですけど、タイヤとか重量バランスが良いんでしょう。
Amazonだと現在¥13,000程なのでコスパは良いかと思います。

コメント