何台もRCクローラーを組んでいると、重要なパーツについて僕なりの見解が生まれてきました。
僕みたいにロジカルではなく感覚的にビルドするタイプの人間の場合においてですが、
- リンク
- サスペンション
この2つは相当大事。
大事というか、マシンの仕上がりに大きく左右するパーツと言った方が正しいかもしれません。
組立キットの場合は問題ありませんが、LCGマシンの場合、リンクの長さがちょっと狂うと色々と様子がおかしくなるんですよね。サスペンションも同じくです。
ドループが良いのか、通常サスでオイル番手を上げたほうが効果が高いのか、スプリングの固さをどうするか?ハーフスプリングの方が良い、とか色々と迷走しています。
で、今回は市販品のハーフスプリングタイプのダンパーを見つけたのでシェアしておきます。
Kyxレーシング100 1/10 rcクローラー用メタルショックアップグレード車同軸axxas trx4 TRX-4 scx10 ii 90046 d90 scx10 (2個)

これ、結構良さげに見えませんか?
KYXのパーツってそもそも高品質でアメリカメーカー並の製品という印象が高いですが、なかなか良さそう。

スプリングの内径とシリンダー下側の外径がピッタリ合うので、ハーフスプリングタイプのスマートな見た目になっています。格好いい。

実際スプリングのチカラって半分もあれば十分気がするんですよ。しかもバネレートは低めで
リアは固めとかね。
市販品でこういうタイプのダンパーは少ないので選択肢としてはアリだと思います。

DLUXFABのDravtechとか

INTHWWORKSとか、あるにはあるけど入手性がヨロシク無いので、若干テイストは違うけどKYXのコイツは良いかもしれない。
ただちょっと太いかな。。。。
価格は¥3000(2個)とまあまあ。
Kyxレーシング100 1/10 rcクローラー用メタルショックアップグレード車同軸axxas trx4 TRX-4 scx10 ii 90046 d90 scx10 (2個)
https://s.click.aliexpress.com/e/_Dl6qDXz
コメント
コメント一覧 (2件)
サスってなかなか正解が見つからないですよね。
トルクツイストが気になってバネレートやらオイルやら色々試して上手くいかず、ダメもとでフロントを柔らかめのダブルサスにしたらトルクツイストも抑えられて路面追従性が向上したことがありました。本数増やすのも一つの手段かもしれません。
サスはムズイですね。
本数増やすという手もありますね〜。
面白そう♩