度々リポートしてきた、
KnightCustomsのKnightRunner用の3Dプリントパーツの印刷
やっとほぼ全てのパーツが完成しました。
完成というか印刷が終わりました。
なかなかハードな作業でしたが、これでやっと計画が始動できそうです。
3Dプリンター稼働時間は100時間以上!
印刷の設定によって全然変わるんですが、僕の場合
ノズル0.4mm
レイヤー高さ 0.1mm
で出力をしていたので、まあまあ時間がかかりました。
KnightCustoms推奨のレイヤー高は0.05mm!!
0.1mmの倍の時間がかかります。
ちょっとそれは厳しいので、ひとまず0.1mmとか、物によっては0.2mmで印刷しました。
フェンダー。
白くなっているのは瞬間接着剤で補強&肉盛りしているから。
なんかのラック
スケールパーツ類
IFSの強化パーツ。
これはマフラーです。
色々出来上がりましたが、コレでポン付けとは行きません。
ココから補強したり塗装したりと、まだ工程はあります。
ラスボス 内装の出力
これが一番時間掛かりました。
おおよそ30時間。
データセットには一体型の物と、分割タイプの両方が付属しているのですが、折角大きな面積を確保している3Dプリンターを使っているので一発でプリントしてみました。
これは0.2mmのレイヤー高です。
5/20 9:00
印刷の始まり
サポート材と言われる部分を印刷しているところ
サポート材は印刷後に剥がします。宙に浮いている部分を印刷するために必要な部分の事。
5/20 17:00
イスが印刷されてきました。
これでもまだ全体の35%。11時間23分が経過
5/21 1:00
大分出来てきましたね〜
5/21 9:30
24時間経過
ゴールが見えてきました。
5/21 12:00
あとすこし!
5/21 14:00
完成〜。
内装は殆ど見えないので、多少粗くても良いです。
ちなみに結構軽い。
それからこの内装、スケールを変更して印刷すれば、CC02とかTWS VTRの内装にも使えるかもしれません。
という事で、3Dプリンターの可動が続く日々でしたが、少し落ち着きそうです。
ここからパーツの加工と塗装がこれまた大変そうですが、楽しくなりそうです♩
コメント
コメント一覧 (4件)
プリント終わったのですね。(^^)
お疲れ様でした。
インテリアは時間掛かりますよね。
私のプリンターはビルドプレートが小さいから3分割出力しか出来ないのでかなり時間がかったです。
ありがとうございます(^_^)
内装は0.2mmでも30時間。
0.1mmだと3日程かかるので、3分割で3日に分けて綺麗に印刷した方がよかったかな?とも思いました。
サポート材が場所によっては上手く剥がれなくてかなり難儀しています。
今後の課題です。
こんにちは!
何時もブログ拝見させて頂いております。
私もナイトランナー購入を検討しており、KnightCustomsの3Dプリントパーツが気になっていますが、価格が高く手が出せません。
現在、Rock’n Crawlersさんはご自身で3Dプリントされておりますが、もし可能であれば有料で同じものを作成頂くことは可能でしょうか?
非常に厚かましいいコメント申し訳ございません。
ご検討いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
どうもです!
返事遅くなりました。
3Dプリントなんですが、僕のレベルは依頼を受けるほどのモノでは無いのです。
とてもお金を貰ってなんて出来ません<(_ _)>
あと公にブログをやっているので、商用利用不可のデータを使って依頼を受けるのも利用規約に反してしまうというのもあります。
申し訳無いです!!!!