関東圏でRCクローラーのコンペシーンがジワジワと盛り上がりを見せつつあります。
まだまだ「ユルい」感じで、わいわい楽しみながらのアクティビティの一環ではありますが、個人的にはその程度が良い"加減"だと感じています。
ガチもんになると色々と様子が変わってきそうですからね、こういう競技系は。
ただし、「ユルい」といっても、ちゃんと加点式の採点は行われております。
そして「ウインチ」による救済ももちろん加点対象です。
場所によっては「ウインチ無いと無理っしょ!!!」というコースもあったりして、それがまた楽しみの1つでもあります。
そんな時に活躍しそうなパーツを紹介します。
Rapid Recovery™ Integrated Kinetic Winch (Basic Kit) $19.95
シンプルなウインチライン。
ウインチサーボを付けるのも魅力だけど、手っ取り早くシンプルにしたいならコレがベストかも。
取付イメージはこんな感じ。
長いので、フロントからリア部を経由して再びフロントへもって来るスタイル。
リアに付属のプーリーを装着することで滑らかな動きが実現しているようです。
ひっかかりも良さそうですね。
1/10 Rapid Recovery™ Kinetic Strap $12.95
プーリーを経由せずに、更にシンプルな方法ならコレ。
マシンのどこかしらに引っかけておけば良いだけなので手軽です。
使うときだけ外して
引っかければゴムの縮む力でこんな場所でもクリア出来ちゃいます。
Competition Winch Line Kit (0.8mm x 5 ft) $9.95
さらに最近こんな細いウインチラインを採用した製品も登場してます。
ぶっちゃけ自作出来る
このパーツは、既製品を買わなくても100均やホームセンターで集まる素材でそれっぽく自作する事が出来そうですよね。
実際僕も仲間の自作ウインチラインを何度か見たことがあります。
正直それで十分と言えば十分です。
ポイントはこの部分。
コレさえ岩場での引っかかりに強そうな物が見つかればOKです。
でもコレがね、なかなか見つからないんですよ。
コレ系でも、コンペの審判が持つスティックに付いている引っかけ部分を使う場合ならOKですけど、岩場に直接は無理。
それかこういうアンカータイプかな。
ただスケールカスタム目的ではないので、シンプルなウインチラインがやはりベストな気がします。
ま、楽しいのはウインチサーボでしょうけどね。
Muscle Winch™ High Torque 36KG Waterproof Servo Winch w/ Free Spool Unit
やっぱこれかな。
ベストだわ。
コメント
コメント一覧 (4件)
こんにちは。
コンペ、空き枠が出来て差し支えない時はぜひ混ぜて下さい!
三又のフックですが、ルアーフィッシング用の針先を落としてあげたら転用出来そうですね。
先日のRock'n CrawlersさんのLCGマシンを拝見してから、食指の反応が収まりません・・・。
コンペ、了解です!
フックは確かに釣具屋に行けばなんかしらありそうですね。
針先を落とせばいいのか。。なるほど。
LCGいいですよ〜。
TRX4、C2X、GEN8があって、LCGあったら、全地形対応のラインナップになりますね♪
すみません!
↑私のコメントです。
匿名になってました!
りょーかいです(^_^)