先日FBチェックをしていたら興味深い製品を発見しました。
上の画像がそれなんですが、
サーボケースをキャンバスにオリジナルのグラフィックデザインが施されています。
これ、新しくないですか?
僕が知る限り、こういうラジコン用サーボって見たこと無いです。
「サーボなんてボディ載せちゃえば見えなくなるから意味ない」
という価値観の人もいると思いますが、個人的にこの製品の登場はとても興味深いモノがあります。
RCクローラーはストリートカルチャー系のムーブメント(主観)
僕はRCクローラーを始めた時から感じていた事があります。
それは、RCクローラーが所謂ストリートカルチャー系のテイストを持っているって事なんです。
もちろん日本ではその影は薄いですが、アメリカの色々な情報や一部ブランドのブランディングを見ていると、そんな感じがするんです。
IERCもそうですし、
REEFS RCとかもそう。
ショップだとJJ CUSTOMSとかもその系統。
ELEMENTのブランディングも似た空気感を感じます。
ラジコンでは無いですが、自転車でいう
BROOKLYN MACHINE WORKSとか
SURLYとかそんな感じ。
分かる人には分かりますよね??
VAPEとかにも通じるモノがあるかも。
テクニカルMODではなくてメカニカルMODで。
なので、「ついにこういうデザインの製品が出てきたか」という印象を受けました。
これは、「SHIFT RCS」という恐らくアメリカのメーカーのサーボになります。
X2 Direct Power $135.99
バッテリー直結のダイレクトパワーサーボです。
今流行ですね。
動作電圧は10-14V
12.6V時のトルクが662oz-inなので47kg-cmほど。
特別ハイスペックというわけではありませんね。
ちなみにIP67の最強防水仕様です。
取り付けるとこんな感じ。
SCX10ⅲとかTRX4とかそういったリグでは完全に見えませんが、LCGマシンで横置きサーボスタイルなら十分このデザインをアピール出来ますね♪
良いと思います。
S2.0 $125.99
バッ直サーボはちょっと。。。
という人にはちゃんと受信機からのBEC電源で動作するサーボもラインナップされています。
こちらは6-8.4V駆動
8.4Vで556oz-inなので40kg-cmほど。
ぶっちゃけ十分なトルクです。
SHIFT RCS
https://www.shiftrcs.com/
日本のラジコンムーブメントって、どうしても"オタク系”に属されてしまうと思うんです。
もちろん僕もれっきとした"オタク"ではあるんですが(笑)、SHIFT RCSのサーボみたいなスタイルのパーツがドンドン出てきてくれると、「なんかカッコイイかも」みたいなイメージ戦略を元に、若い世代にもっともっとアピール出来る気がします。どうだろ??(笑)
コメント
コメント一覧 (2件)
ストリートカルチャー系良いですね!
このサーボカッコいいです。
確かに僕みたいな素人からしたら、こうゆうテイストのパーツとかもっと出てくれると、ピストみたいにアピールできてラジコン界も活気出そうな気がしますよね。
ブルックリンマシンワークス懐かしい…当時なかなか手に入りませんでした。
サーリーもGood!
僕はコナが好きです^ ^
クローラーは遊ぶ場所も選びませんし正にストリート系ラジコンですよね!
そうそう、正にピストのイメージなんですよ。
ブルックリン懐かしいですよね〜。
僕も欲しかったけど高いしなかなか手に入らなくてW-BASEのサイトいつもチェックしてました。
コナもいいですよね〜。
こんな話してたら、なんかチャリンコ欲しくなって来ちゃいました(笑)