ラジコンやる上でどうしても必要になってくる半田ごて。
タミヤコネクタからT型やXT60プラグに変更したり、モーターにケーブルを接続したり、地味に登場回数の多いツールですよね。
自分はもう何十年ぶりかに半田ごてを使うようになったわけですが、未だに汚い処理しか出来ません。
腕の問題が最大の要因ですが
「ツールの影響もある!」と思いたい(笑)
というのも、

僕が今使っているのがこれ。
gootのTQ-70と、

同じくgootのKX-20。
どちらも恐らく僕が子供の時に買った物で30年以上前の者と思われます。
コテ先がもうヤバイです。
小手先だけ変更すれば良いという話なんですが、折角なので新調したいきもします。
goot / CXR-100

YouTubeのGaga高橋さんが激推ししてる半田ごて
パワーが強くて先端も太いのでモーターとかESCの配線時にはとても効率的なんだとか。

確かに僕の持っているコテでハンダ付けしていると、すぐハンダが固まってしまって苦労することが良くあります。
先端が太いというか平らになっているタイプは便利そうですね。
値段も安いのでコレ一択な気もします。

他にも半田ごては中国製品も含めると無数にあります。
安くて付属品沢山のやつとか、温度調節可能なヤツとか、USB接続で使えるタイプとか、充電式とか、ガス式とか、
でも恐らくモーターとESCメインで使うなら、goot / CXR-100かなと感じました。
でも!!!!今僕が求めている用途はちょっと違う
そうなんです、モーターやESCの配線したいわけじゃ無いんです。

このマルチコプター用のミニESCにハンダ付けしたいんですよ。

この赤丸の2箇所に。
これメッチャ小さいです。
ほんと小さいです。
ハンダ付け以外に方法無いんかな????

手持ちの半田ごてだとごらんの通り。

先端太すぎる!!

なのでこんな精密用の先端買ってみたんです


これなら行ける!!
と思ったんですが、

なんか径が違うので、手持ちコテの2つとも装着不可でした。。。
確認すれば良かった。
なんか半田ごてにもピッチって言われる規格があるみたいですね。勉強不足でした。
という事で、半田ごて新調しなければならないわけです。
ちょっとリサーチ続けてみます。
半田ごてカフェとか無いかな。。。
1箇所100円とかでやってくれるような場所(笑)

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント