前回DIY製作した登坂検証ボード「とはん君1号」。

ちょっとしたバージョンアップを行いましたので報告します。
デジタル分度器を導入!

角度をいちいちiPhoneアプリで測るのも面倒くさいので、デジタル分度器を入手しました。
安いもんかと思っていましたが、以外と高いんですよねこういうの。

で、アリエクスプレスで見つけたのがコレ。
送料入れて1200円位でした。
到着は10日位と早かったです。

精度は分かりませんが、コレばっかりは信じるしかありません。

素晴らしいのは底に磁石が埋めこまれているところ。
つまり、、

ボートに磁石を埋めこめば、

一瞬でセッティング完了です♪
これは便利。

LCD表示はカメラだと角度によって写りが悪いですが、実際はクッキリ見えますよ。

ボードを横にすればキャンバー検証も出来ますね!
素晴らしい。
でもやっぱりちょっと長さが短いんですけどね。
ということで簡単な検証をしてみました。
G-SPEED ENDURO
タイヤウエイトを全て取っ払った状態での検証。
ギリギリ63.4度登ってくれました。
こういう検証が気軽に出来るだけで、家遊びの幅が広がって楽しいです♪
ということで、V1.1へのアップデート完了です。
次のアップデート予定ですが、今のところありません(笑)
が、立て掛けたときにフローリングだと滑ってしまうので重りで固定してるんですが、
重り無しでズレないようなシステムを実装させたいなと思っています。
ゴムみたいなものを貼るだけだと重しでズレちゃうと思うので、ちょっと工夫が必要かなと思っています。

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント