日々ブログを書いていると、「どんなことでもネタにして記事に仕上げよう」と、そんな画策しております(笑)
モチベーションアップに繋がるのですが、弊害もあります。
色々な作業が遅くなる
- いちいち写真を撮るから
- 失敗だと分かっていても一応試すから
- 一気に作業すれば良いのだけど、記事は分割したいので作業も分割されるから
そして、下書きやネタ帳が溜まっていき、多くのボツ記事がゴミ箱行きになっています(笑)
今回の記事はそんなゴミ箱行きから免れた小ネタです。
ホイールに巻いたウエイトを外す

先日バラバラにしたまま放置プレー中のホイール達。
重みがスゴイです。
フロント3巻き、リア2巻き。
これが僕の今までの基本セッティング。
でも一旦リセットして身軽にしてみます。
改めてウエイト追加することになっても、以前AMAZONで購入した6kgものウエイトが余り余ってるので、問題ありません。
※この製品僕が購入したときは6kgで¥2,280でしたが値上がりしてますね。

ホイールから外したら一部脱落しておりました。

マイナスドライバーでテコの原理をつかって剥がす。

外すのは簡単です。
再利用は考えない方がいいと思います。
面倒くさすぎるので。

残骸。
両面テープの後がね、ホイールのセンターリングにガッツリ付いちゃいます。

こんな風に。
これは、貼り付ける前に脱脂してたりすると更に酷くなるかも。
ベタつきもあるのでそのままフォームを装着したくないかんじ。
シリコンオフで溶かす

パーツクリーナーって大容量で安くて、僕もよく使っていますが、正直シールはがしにはちょっと非力です。

僕はいつもシリコンオフを使います。
99工房のシリコンオフは今まで何本買ったか分からない位ずっと愛用しています。
脱脂剤なので、匂いもシンナー臭がしますが、パーツクリーナーより全然強力です。
自動車のエンブレム剥がした後の両面テープとかも、コイツを噴いて浸透させると簡単に剥がせます。

こんな風に噴いて10分くらい放置。

ショップタオルでゴシゴシすると

ピッカピカになりました。
重量を量る

ホイール単体で84g

ハイラックスG8と2.2インチ用フォームで168g

ホイール単体とカウンターウエイトだと173g

タイヤとウエイト入れると257g
以前はこの状態で500gオーバーしてました。
今後の課題は、ホイールのセンターリングにウエイトを使用使用しないこと。
その他のウエイトパーツでカバー出来るならそっちを優先させてみる。
ちなみに、G-SPEED LCGの話です。
軽量化。
フロント500gリア400gの効果は確認済みなので、全く別のベクトルで試して見たくなったという訳。
※フロント500gリア200gの方がもっと良かった気がします。
タイヤのウエイトカスタムにセオリーはあるんでしょうけど、正解は無いと思うので、色々と試して見たいと思っています♪
コメント
コメント一覧 (4件)
初めまして。いつも楽しく拝見させていただいております。クローラー初心者には大変貴重な情報ばかりで大いに参考にさせていただいております。ところで気になっている事がありましてホイールカウンターウェイトの件なのですが1.55 Inchホイール用のカウンターウェイトと言うは存在するのでしょうか?いくら探しても無いのですが、ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
1.55ホイール用のカウンターウエイトですか。
確かにあまり見掛けませんね。
僕自身1.55ホイールというのは持っていないので、あくまでも製品情報でしかないのですが
https://stechs.shop/shopdetail/000000003292/s_ae_crawler/page1/order/
ELEMENTのこのカウンターウエイトは1.55と1.9インチホイールで使えると書いてあります。
友人が持っているので確認したらちゃんと両方で使えるとの事でしたが、ひとつ15gほどと軽いそうです。
あとELEMENTの純正ホイール用という事で、もしかしたらホイールによっては取付が出来ない可能性もあるかもしれません。
あとはBEEF TUBES製のものとか。
https://www.beeftubes.com/store/p149/BEEF_PATTIES_%28BRASS%29_-_1.55%22_RC4WD_STYLE.html#/
ちなみにRC4WDのホイールに適合すると書いてあります。
僕が思うに、規格的には6本のネジで留めるスタイルはどのホイールでも同じなので、1.55用なら恐らく特殊なホイールで無い限り付くと思うんです。
ただしやっぱり数は少ないですね。
お役にたてずすいません<(_ _)>
早々のご返答、恐縮です。1.55インチカウンターウェイトとは存在するのですね。ご提示のHPを確認しました。やはり数は少なく、ホイール径自体が小さいので軽くなるのは仕方ないですね。手元にある1.9インチホイール用ウェイトを1.55ホイールに合わせて少々外径を切削し、取付穴とねじ加工をすれば収まりそうではあるのでチャレンジしてみようかと思います。クローラーには次々と疑問が沸きどんどん深みにハマっていきます。動画も楽しみに拝聴させていただいております。もちろんチャンネル登録もさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
数少ないですね。
仰るように1.9用でも製品によっては1.55ホイールに入る物もあると思いますし、少し加工すれば入るかもしれません。
その方が確実かもしれませんね。
僕にはその加工技術はないですが(笑)
クローラーは僕も日々勉強です。
今後も色々発信していきますのでお時間あるときにでもご覧頂けると嬉しいです。
動画もありがとうございます!!
チャンネル登録うれしいです!