今年もあと4日間ですが、恐らく年明けまでフィールド遊びはお預けかな。
ということで、今日は"立川ロック"で走り納めをしてきました。
立川ロックはクジラシークレット近くの駐車場から歩いて行くのがアクセスが良いのですが、ちょっと歩きます。
なので2台持って行くときはコストコで購入した荷車が役に立ちます。

前からやってみたかった、クローラーでの牽引。

ロープで引っ張るだけですが、舗装路ならバッチリです。
友人のマシンなども載せて15kg〜20kgほどありましたが、手で引くより圧倒的に楽チン。
ただ、左右のコントロールが出来ないので手で補助をしておく必要はあります。
久々のトレイル 〜 REDCAT GEN8

先日入れ換えたSurpassの安ESCとモーターコンボのシェイクダウンでもありました。
REDCAT GEN8ブラザーズのコラボです。

GEN8はトレイルするには最高のマシンです。
アクスルの動きがとてもエロい感じで見ていて飽きません。

立川ロックの場合タイヤは120mmの方が走りやすいかも。
高低差が大きめなので僕の110mmタイヤだと結構大変でした。

GEN8 にプロラインハイラックス。
贅沢な組み合わせです。

路面がボロボロ崩れるコンディションですが、ヌメっと登っていきます。
友人のGEN8は色々と手が加えられているので走破性も高いです。

自分のGEN8はノーマルのままですが、トレイルするなら十分な感じです。
ガンメタ塗装したブロンコカスタムもお気に入りです♪

お決まりの水行。
やらずにはいられません。

来年はGEN8も部分部分でバージョンアップしていきたいな。
SCX10 & SCX10iiiでも水行

つづいてAXIAL SCX10ブラザーズということで、SCX10.1と10.3でトレイルです。

友人の10.1はオーバードライブ化されているのもあり、なかなか優秀です。

10.3で滑る部分は後から押してもらいましたwww
ちなみにタイヤはチャイラックスです(貰い物)

SCX10Ⅲも来年は色々と手をくわえてアグレッシブなマシンにしていきたいと考え中。
MyTrickRCのLED関連全部外して、フェンダーも取っ払ってDIGと2スピードも無くして、ロッククローリング特化マシンにしたいな。

でも、10.3はトレイルもロックも両方とも画になるスタイリングをしているので、若干勿体ない気もするかな。

今日の〆はもちろんお清めです。

多分今までで、一番長い時間&一番ハードなお清めでした(笑)

こんな状態になってもへこたれず前に進みます。

最高です。
これぞ正にRCクローラー!!!

たぶん僕らの感覚が明後日の方向を向いているのかも知れませんけど。。

深すぎてマシンが浮いちゃうこともしばしば。
2.4Ghzは水の中だと電波が届かなくなるという事があるみたいで、何度か無反応になったりもしました。
アンテナ線があるレシバーの場合はアンテナ立てた方がいいですね。

こういう画がほんとにたまらんのですわ〜。

とはいえ、リスキーではあるのでオススメはしません。
というのも、クローラー用のESCだとここ数年のものだと殆どが防水仕様ですが、あくまで一時的な水しぶきとかそういうモノに対する防水であって、サブマリン走行は御法度だからです。
完全に水につかると水圧もかかるでしょうし、基盤内に入り込むリスクが高いですよね。

友人のSCX10.1。
まるで何かの生物のように水中から出現してきましたwww

そして上陸を果たすわけですが、この後事件が起きます。
僕が動画撮影していたカメラの操作をしていると後から「ヤバァイヤバァイ」の声が・・・
振り返ると、マシンから白煙が!!!!!!
急いでバッテリーを抜く友人
その後もESCから煙が・・・

この写真は煙がほぼ収まった状態の時ですが、独特な匂いと煙が辺りに漂いました。ちなみにESCはホビーウイング1060。
2人とも一瞬焦りましたが、その後大爆笑。
今年最後の走行会で良い物を見せてもらいましたwww

帰りは駐車場まで10.3(ボディレス)で引っ張ってきました。
550モーター&3セルバッテリーのパワーはやっぱり凄いです。
楽々でした。
しかも、ESCとモーターは全く熱くなっていませんでした。
これにて今年の走り納めと致します。
コメント