愛用しているプロポの”FLYSKY NB4″。
クローラーにはオーバースペックな送信機ですが、デザインも良いし小型で使いやすいです。
今日は前から気になっていた設定項目を弄ってみたのでその報告です。
NB4の設定


タッチパネル式の設定画面がとても楽チンです。
左上から2段目の真ん中に
TH D/R-EXP(エクスポネンシャル)
右上から二段目の真ん中の右側に
スロットルニュートラル
スロットルカーブ
この3つを調整してみました。

目的
まず、「何の為に設定を変えるか?」
という部分なんですが、正直言うと単に変化を感じてみたかっただけというのが80%です。
あとの20%は、スロットルの反応が変わることで操作性がどうなるのか興味があったからです。
まずはスロットルカーブを弄ってみました。

初期値はこんな感じですが、

こんな風にしてみました。
でも、なんか逆に反応が鈍くなったような気がします。
何かが間違っているような気がしてきました。。。
なので初期値に戻しました。
最終的にスロットルカーブは弄ってません。
スロットルニュートラル

ニュートラルポジションの変更なんだと思います。
前進と後進を初期値の0%から16%に変更してみました。
これは明らかに変化を感じられました。
今まで、スロットルをちょこっと引くだけだと反応しなかったのが、してくれるようになりました。
これが良いのかどうかは別ですけど・・
TH D/R-EXP

最後にTH D/R-EXPを変更。
この”TH D/R-EXP“というのは何の事かサッパリ分からなかったんですが、カーブを弄れる項目ぽかったので適当に変更してみたらビンゴ。
スロットル操作での反応が低速時には緩やかになってくれます。
これで超微低速でのコントロール製が上がると思われます。
こっちの設定だとカーブが曲線を描いているので見ていてもニヤニヤできます(笑)
実験
こっちは前進エクスポネンシャルが初期値の状態
スロットルをタイヤが回り始めるまで少しづつ握っていきました。
こっちは60%で設定したもの。
気持ち、反応が繊細になった感じがします。
より微速が可能になったかな。
動画見てもよくわかんないかも。。
暫くこれで運用してみます。
明日は玉淀。
今夜は早く寝なくては!
コメント