フィールドに出向く時、やっぱり2台は持っていきたくなりますよね。
トラブル時の予備としてはもちろんの事、特性の違うマシンでそれぞれ楽しみたいし、撮影するときに台数多い方が映えるという面もある。
自分もサブ機が来てからは、2台、3台体制でフィールドに出向く事もあります。

ですが。。。
正直なところ、1台に絞ってそのマシンで一日過ごすというスタイルの方が、結果的に楽しめたりする様な気が最近しています。
というのも、
ベース基地が決まっているようなフィールドだと複数台あっても良いんですが、人間もマシンも一緒にトレイルしながら移動するような遊び方の場合は、2台あると邪魔でしか有りません(笑)
目の届かないところに放置しておくのはちょっと抵抗有りますからね。
そんな時に良さそうなリュックサックがアメリカの”Carryall RC”というブランドからリリースされていたので報告しておきます。
CarryAll RC / X-TRA -1
バックパックに専用の吊り下げ装置を付けてマシンを持ち運べるという代物。
https://carryallrc.com/

この上についてる装置を既製品のバックパックにくっ付けただけのように見えます。

カラビナでアクスルに引っかける感じですね。

こんな感じです。
X-TRA -1 BASE MODEL
お値段がセール中で79.95ドル

日本までの送料入れて$98,90。
Carryall RC
https://carryallrc.com/shop
装置の色が5種類の中から選べます。
この方法で持ち運べたら、
ELEMENTとSCX10iiiの2台体制にして、
SCX10iiiでトレイルしながらロックスポットに移動、
ロックスポットに付いたらELEMENTに交換。
なんて事も出来ます。
そんなスポット有るか分かりませんが(笑)
ただ、マシンの重さが5kg近いとやっぱりキツイ気もしますwww
それからこの装置、多分3Dプリントで作ったものですね。
カラビナも既製品だし、なんとなく即席な感じがしなくもありません。
他のラインナップ

shopページみると
X-TRA -2 RTR MODEL $99..95
X-TRA COMBO RTR PACK $139.95
なんていう製品もあります。
商品ページみても良く分からないのですが、
これら2つは”X-TRA -1 BASE MODEL“とバックパック自体は同じ物だと思います。
サイズが違うのかな?と思ったけどそんなことも無さそうなんですよ。
何が違うのかというと、付属品の差です。
X-TRX-2には
- Custom Backpack
- X-TRA The Rig Apparatus *PATENT PENDING
- First Aid Kit
- LiPo Safe Storage Bag PowerHobby
- Hex Driver Set 6-1 PowerHobby
の5つがセットになっています。

リポバッグと六角ドライバーが付属。
しかも“PowerHobby”製というwww
なんなの?この抱き合わせ商品(笑)
Aliexpressで似たような製品を発見



この製品もコンボです(笑)
傘が・・・・。

こういう事みたいですwww

でもこれもなかなか良さそう。

ていうか、既製品のリュックにコレを付けて引っかけてるだけなので、手持ちのリュクにこんな感じのパーツをホームセンターで探してきて装着すれば自作出来なくもないですね。

でもこういう感じの処理がされていないバックパックだと無理かも。

こういうスタイルで移動するのは、ある意味RCクローラーを広めるための広告的な意味合いもあるのでちょっとやってみたい気もしますね(^_^)

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント