FBグループで御岳渓谷出没情報があったので昨夜行く事に決めて今朝突撃してきました。
9:00頃到着したけど以前停めた駐車場は満車
ココは10数台分しかないのでこの時期の土日だと9:00でも無理でした。
なのでもうちょっと上流側にある発電所付近の公共駐車場に停めました
こっちは台数も40台分ほどのスペースがあるので余裕で停められました。
1時間¥100です。

駐車場付近はカヤックの出発地点らしく、結構な数の方々がいらしゃいました。

以前いった下流側とは違い、大きな石はそれほどありません。

とりあえず軽く走らせて遊んだ後に、下流側で遊んでいる仲間と合流しました。
3人でロッククローリング!!

今日はこの3台でのコラボです。
- AXIAL SCX10iii
- AXIAL SCX10ii
- Element Enduro

SCX10iiオーナーのI氏持参のカプラは、僕が到着したときにはちょっとしたトラブルで休息中でした。

カプラの実物は初めて見ましたが、めちゃくちゃカッコイイです。
欲しくなりましたwww
それから、SCX10iiiオーナーのS氏のコンペマシン

こちらの走りも拝見させて頂きましたが、地面に吸い付くような挙動が正に”コンペマシン!”って感じで、とても勉強になりました。
良い物を見せて頂きました(^_^)
ELEMENT ENDURO × Pro-Line HYRAX G8

ココからは仲間と合流前の模様になります。
上流側のスポットで1人プレイしてた時のEnduroのテスト走行です。

昨日カウンターウエイトを装着したエレメント。

そしてタイヤをJ-Concepts LandminesからPro-Line Hyrax G8に変更。
実は車高も少し落としました。
その辺のカスタムの効果を確認したかったんです。

先週ミッキーロックに行ったときに感じたイマイチ感。。。。
その辺を払拭したかったというのが正直な所です。

フロントタイヤ500gオーバーがかなり効いてるのと、
車高を落としたことも相まって、かなり安定感のある走りに生まれ変わりました。

傾斜が高いところだとトルクツイストが影響して反っくり返る事が多かったですが、

トルクツイストをウエイトで誤魔化すことに成功?

ハイラックスのハイグリップの影響もあり良い感じで登ってくれました。
最高の瞬間です。

下り時には若干危ない感じもしますが、安定感はちゃんと保ってくれていたのでまあ良いかな〜、

ボディがVanuish VS4-10 Originになって、フェンダー部分の切り込みが大きくなり無理な体勢でもあまりボディ干渉せずに済むので、ストロークが確保されていることも良い方向に働いているように感じました。
この後、仲間と合流後も厳しい角度からのアタックや、険しい登板チャレンジに挑戦してみましたが、概ね良好。
でも、何度も転倒してボディは傷だらけです。
慣らし完了という事で(笑)
1人より仲間と遊ぶ方が100倍楽しい
自分は平日に急に思い立って走らせに行くことが多いので一人プレイが多いです。
一人で遊ぶのも動画撮影に集中出来るし、好きなところいけるしと、それはそれで良いんですが、やっぱりですね、つまらないんです(笑)
最近特にそれを感じています。

「初めまして」の方でも、同じ趣味を持つもの同士すぐに打ち解け合えますし、こうやって自分以外の走行シーンを見ているのもとても楽しいです。

ウインチでの助け合いプレイなんて、最高に萌えます♥️

9:00〜12:00までの3時間ほどでしたが、タップリ楽しめた土曜の午前でした。
これからは遠征含めて積極的に会合等があれば出向いていこうと考えています。
なにか企画などがありましたら、お気軽にお誘い下さい<(_ _)>
毎回は行けないと思いますが。。。
コメント