発売から7ヶ月。
AXIAL SCX10iiiの流通も安定してきたようで、今ではバックオーダー扱いのショップはほぼ無い状態になっています。

amainでもキットが$369.99ですぐ発送可能な状態ですね。
送料が$38.99なので、合計$408.98。
もう一台欲しくなるほどです(笑)
そんなSCX10iiiの世界的なヒットはご存じの通りで、各アフターパーツブランドが様々な製品をリリースしています。
この辺がSCX10ⅲの強みでもありますね。
やはりAXIAL、TRAXXAS、この2大ブランドの勢力はRCクローラーマーケットにおいて最重要案件ということなんでしょう。
そんな日々更新されるSCX10iii様の様々なパーツに、また1つ魅力的な製品が加わりました。
よくある小物パーツではなくて、ちょっと方向性の違う製品です。
Xtra Speed Increased Flex Suspension Mod kit For Axial SCX10 III - XS-AX0037

簡単に言えばリアサスペンションの位置を変更して、可動域を増やすための製品です。
ご覧のようにリアダンパーが斜めに付いてますね。

通常は普通にこういう感じでほぼ垂直にシャシーの側面に配置されていますが、このキットを使うと、後ろ側に斜めに取り付けられるようになります。

これにより、純正ダンパーのストロークをより大きく確保することが出来るようになります。
ちなみに、リアの取付位置も純正位置より下側になるようです。
パーツ構成が意外と多い

これを実現するためには、結構大がかりな改造が必要で、ご覧のような製品がパッケージされています。
Cチャンネルフレームの片側もありますね。
これはかなり面倒くさい作業ですよ(笑)

これはオリジナルのフレームですが、下側が後ろ側のものです。
なにが違うんだろう?

並べてみましたが穴の位置も数も同じ。

可能性としてはココの赤線の部分の角度が違うのかもしれません。

こちらは純正のリア部

こっちがXS-AX0037を装着した状態。
ご覧のようにリアの形状が結構違いますね。
リアフェンダーが違う。
専用のリアフェンダーもついていて、より幅狭なタイプになっています。
これはストローク時に干渉するのを避けるためでしょう。
とても良いですね。
それから、フラットベットとバッテリーマウントもありますね。
さっきの謎が解決しました。
記事を書きながら気がつきました。
さっきのフレームの差。


赤線の部分の幅が全然ちがいますね。
※赤線の両サイドはフレームの位置です。
これを実現するために、リア側のフレームは外側に広がってるってことか。。。。
これは単なるダンパー位置の変更とかいうレベルのカスタムではなくて、SCX10iiiのオリジナルコンセプトにメスを入れた大胆な構造になってますね。
興味深いです。
XS-AX0037のお値段は$49.90

現在の所、香港のrcMartで販売開始しています。
お値段$49.90
送料$16.90
ココまでの大きなカスタムが、この値段で出来るなら、十分ありだと思います。
ただ、これの効果がどれほどなのか?
そこが気になるところです。
Xtra-Speedは定評高いメーカーなので、ちゃんとテストを重ねた結果の商品だと思いますが、まだ実例がないのでそこが不安なところでもあります。
SCX10iiiを走らせていて思うのは、確かにリアの挙動によって横転したりクリア出来なかったりというシーンがよくあるので、個人的にはかなり期待大な印象です。
でも、元々完成度の高いSCX10iiiの構造変更をするというのもちょっと気がひけるという面もあったりします。
難しい判断ですね。
その後の情報でAliexpressで売ってるという情報を頂きました。
探したらありました。


KYXって書いてありますね。



コメント
コメント一覧 (2件)
こう見るとフレームまで付いて割と大改修なのに安価ですよね
ノーブランドで少し前にAliexpressで見ましたが単なるハの字サス変更だな。と
この記事を見るまでフェンダーやフレーム、バッテリーマウントまで気が付きませんでした
RCmart発送でXtraspeed扱いだと安心度アップです
自分はリアストローク量はそのままでも気にならないし
逆にショックを寝かせちゃうと付属サスだと柔らかすぎるとは思いますが、
まあ固めに交換すれば良いですし
リアに付けているスタビライザーが有効活用出来そうです
個人的に一番の魅力は、
実車が荷台スペースの関係でタイヤハウスからサスが見えないので
そいう仕様に近づけられるって事ですかね
アクスル側のサス取り付け位置変更がカッコいいです!
スタビライザーもセットでバッテリー位置が低くなる仕様であれば
購入理由が増えそうなアイテムだと思いますが
50ドル以内に抑えるとすると仕方ないですね
・・個人的には10iiiの重い2速digミッションを下ろして
シンプルな3ギアトランスミッションをマウント出来る
スキッドプレートマウントが発売されないかなと密かに待ってます(; ・`д・´)
どうもです!
そうなんですよ、安いんですよ。気になりますよね。
ノーブランド品でも出てたんですね。
知りませんでした。
たしかに自分もそこまで10.3のオリジナル状態で大きな不満は無いんです。
ホント良く出来た製品だと感心しています。
全バラしして組み直すのもしんどいので、暫く見送りかな(笑)と思って増す。
スキッドプレートは確かにそのうち出そうですね。
2スピード&DIGユニットは、実際遊んでみると全くと言って良いほど使わないので、シンプルなミッションで軽量化出来ると更に化けそう。