涼しい休日。
自宅の仕事スペース脇にある窓から入ってくる風が心地良いです。
これから全国的に雨になるとか。。。
週末のラジスポットのコンディションが今から気になっていますwww
ワイドナーを変更

ELEMENT Enduro Sendero
組み立てた時から20mmのワイドハブを装着しています。

¥400弱で手に入るコイツ。
15mm,20mm,25mmとラインナップがありますが、注文後2週間ほどで届くし割とオススメデス。
でも、20mmはやっぱりワイドすぎる気がしてきました(笑)

もちろん、キャンバーにも強くなるし、安定感は抜群になるんですけどね。

20mmで壁との隙間がこんなもん。

少し上から。

斜め。
よく考えると15mmでもスゴい

良く考えると15mmのスペーサーって、かなりイケイケですよね。

実車のホイールスペーサーと比較するとすごさが分かります。
左が3mm
右が5mm
まん中が15mm


実車だとワイトレじゃ無いと扱えない厚みです。

ラジコンな¥400のパーツで手軽にワイドトレッド化が可能です。
素晴らしい♬
15mm装着

まだまだワイドだけど、20mmに比べたら少しはまともになったかな。。。


あまり意味の無い比較。

上から見ると大分隙間が無くなったのがわかります。

斜め。

フェンダーが付いてたら良い雰囲気になるかも。
フェンダーが無いとクラス2スタイルのコンペマシンぽくて、それもまた良い感じですけどね(^_^)
あと、20mm→15mmにしたことで、ステアリング目一杯切るとボディに確実に干渉していた部分が、多少余裕が出る感じになりました。
でもまだ干渉します。
純正の5mmスペーサーの姿をまだ一度も拝んだことが無いので、近いうちに挑戦してみます。
ワイドナー
ワイドナー
ハブスペーサー
検索すると色々あります。
でも大体が15,20,25mmです。

普通のハブで12mmというタイプもありますが、これはシャフトの長さに寄ってはナット締め出来ない可能性もあるので注意が必要です。

こっちだと、8.9.10.11.12mmと細かく刻まれているので狙いのセッティングにするには便利そうです。
たぶん10mm超えてくると、スケールルック的にはマイナスポイントになると思うので、適度なワイトレ化でスマートなリグを目指すのも1つアリかと感じています。
コメント