今日は色々と忙しくてこんな時間になってしまいました。
今回も小ネタです。
バッテリーチェッカーが届いたので簡単に紹介します。


アリエクスプレスで送料込みで¥500程でした。
到着まで約2ヶ月かかりました。

バランスコネクタを挿すだけです。
残量と電圧が確認出来ます。
何気にこれ便利ですね〜。

バッテリーの種類も5種類対応。
ニッケル系は電圧のみのモニタリングです。

これは、リポカットが働いた後の状態。
4%.....
10.23V....

1セルあたり3.432V
これ、大丈夫なのかな(笑)
このチェッカーは1つ持っておくだけで、フィールド遊びの時に役立つと思うのでオススメです。
¥500だし。
AMAZON Primeでも¥999だから2ヶ月末くらいならアマゾンの方が良いかもデスネ。
コメント
コメント一覧 (2件)
ハイテックの電圧チェッカー&バランサー使ってます
値段は2000円程ですが、
バランサー付きなのでそちらもオススメです
G-FORCEからも中身同じものが発売されてます
SkyRCからも2社と同じ充電器が発売されてるのでOEM元はどこかは解りません
電気関連は詳しくないですが各セルの誤差が0.03V以上だと良くないって聞きました
ボタンが無いのでシンプルで使いやすく、
刺しておくと誤差を無くそうと
高いVのセルを少しずつディスチャージしてくれます ほんのりと
思い切りバランス狂っていたら自分は充電器のストレージモード2回程かけてます
正しいかは解りません
あと正しくない方法、「自己責任!」としてですが
(こう書いておかないと今のネットは面倒な場合も?)
知り合いから知った方法です
0%になってチェッカーで表示出来なくなったリポバッテリーはエラーでリポモードで充電出来ないので
バランサー端子にチェッカー刺しながらNiMhモードで強制的に少し充電しちゃいます
各セルに1~2%ほど電気が戻ったらリポバッテリーモードに切り替えると
エラー出ずに通常充電ができます(^Д^)
もちろん膨らみ過ぎたバッテリーは破棄方向ですね
余談ですがプリウスなどのバッテリーも満充電せずに70%程で止めておくって聞きました
リポバッテリーは70~30%が負荷掛からず良いらしいですね
それと携帯も一緒でご存じかもしれませんが
一般的にリポバッテリーが劣化し出すのは500回の充放電って事ですが
これはバッテリーの総容量x500回をバッテリーに入れるって計算らしいですね
長々と失礼致しましたm(__)m
ハイテックの製品調べました。
バランサー付きっていうのが良いですね。
単体で挿しておくだけで調整してくれるなんてスゴく便利そう。
欲しくなりました(^_^)
裏技。そんな方法があるんですか\(◎o◎)/!
ていうか、0%になるとエラーで充電出来なくなるんですか。
全く知りませんでした。。。
バッテリー関連は、本来ならもっと突き詰めて勉強するべきなんでしょうけど、
なんとなくでも使えてしまうので、ついつい後回しになってしまいがちです。。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
バッテリーのこともう少し突っ込んで考えてみたくなりました(^_^)