マグネットマウント化も完了して、SCX10iiiのスライダーも移設完了。
とりあえず初期カスタムは完了と思ってたんだけど、余っていたLEDを発見したので付けることにしました。

このプラボディブロンコ。
結構光らせる場所があるんですよ。

リアもそうだし

ヘッドライトとウインカー

サイドマーカーも。

でも手持ちのLEDは5mmのホワイト球のみなので今回はヘッドライトのみ。
目次
取付

普通に付ければ良いんだけど、ボディ付属の固定するパーツの長さが何か短い。。。
使い方間違ってるのかな??
とりあえずこれでも固定出来てるの良しとしました。

LEDとレシーバーの間にコレを差し込みます。
プロポの空きチャンネルでLEDのON/OFFをコントロール出来るようにする為のパーツです

送料入れて1個¥400くらい
これ1つで2つのLEDが接続出来ます。

配線は至ってシンプル。

さっきのコントローラーを余ったchに接続して、

LEDとコントローラーを接続
完成

やっぱりヘッドライト光ると映えますね。
ON/OFFを繰り返すと光り方が変わって点滅もします。
ドリフト車とか緊急車両系のカスタムとかだと重宝しそうですね。
ラジコン始めて5ヶ月、ストックパーツが色々と増えてくると、こういう時にサクッと作業出来てしまうが良いですね♪
友人が言っていた
「パーツはインフラ」
名言です。

Rock’n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント