もうですね、我慢できませんでした。。。笑
勢いで強行的に進めて、完成させました。
当初の丁寧な感じは無くなり、ドンドン雑になっていきましたが、近くで見なければOKな仕上がりになったので、良しとしましょう(^Д^)
本塗装
悩んで決めた色は"TS-3 ダークイエロー"です。
他の色も悩んだんですが、買いに行くのもしんどかったので、在庫品からチョイスしました。
TS-3ダークイエローを余ったプラ板にテスト塗装したとき、下地が黒の方が好みの色に近かったので、まずはマットブラックで全体を塗りました。
なんか、マットブラックもカッコイイなぁ。って気がしてきましたwww
全然イケル!
けど、ダークイエローに塗ると決めたので
ダークイエロー塗りました。
最後塗料が無くなったので、若干下地のブラックが透けてる箇所アリです。
パーツ塗装、組み込み
まずはこれでマーカーをオレンジにしていきます。
タミヤ X-26 クリアーオレンジ
筆塗りはムズイ。
ムラムラしちゃう。
でもね、細かい事気にしない。
その気持ちで一気に進めます。
オレンジ入ると一気にクルマみたいになる。
光らせる予定は無いです。
テールライトの塗り分けとか面倒くさいので、こっちはクリアレッドのスプレーで全塗り
前回溶かしてしまった窓は、家にあったラッピングシートを貼ってブラック化しました。
透明だと中が見えちゃうし、こっちの方が良かったかも。
ただ!このウィンドウパーツ、実に厄介です。
こんな風に曲がる素材です。
タッパーの蓋みたいな。
商品の写真見ると、ポリカぽいモノが付属するハズなんだけど、来たのは透明度の低い微妙なやつでした。
しかもですね、本来直線で無いとイケない部分が曲がってるんですよね。
ここ。
これのお陰で、ウィンドウにピッタリフィットしません。。。
取付にかなり苦労して、アロンアルファで付けたら、外側にこぼれて大変な事になりました。
このブロンコボディキットは何カ所かのショップで売られていますが、3000円ほどの開きがあります。
もしかしたら、僕が入手したのは、粗悪コピー品なのかもしれません。
安かったんで。
というのも、アリエクスプレスの店に「窓だけ売ってないか?」って聞いたら、送られてきた画像の窓パーツはこんな風に曲がっておらず、ちゃんとフィットしそうな形状をしてたんですよね。
個体差なのかなんなのか、。。。
つづいて、
ホントはこれをブラックにしたかったけど、難しいので止めました。
ココも、フィティングが悪くて割れるんじゃ無いかと思ったけど、なんとか完成。
SCX10ⅲの余ったデカールを使いました。
完成!!!
SCX10ⅲに乗せるとフロントバンパーが干渉してちゃんと乗らないので仮置き。
モーター買った時に貰ったHolmes Hobbiesのデカールをワンポイントにしました。
何故かアキシャルのデカールwww
"FORD"のロゴを入れたいな。。
元々メッキだけど、黒く塗ったグリル周辺。
という事で、かなり長いこと楽しませてくれたブロンコのハードボディでした。
今後ちょくちょく登場してくると思います。
GEN8 PACKに乗せようと考えています。
プラボディの加工は楽しくて、色々と経験できました。
でも、暫くやりたくないかもwww
Rock'n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント
コメント一覧 (2件)
お疲れ様でした(;´∀`)
多少の粗や妥協があったとしても傷が付いてしまえば関係ナシです(笑)
重量増えますがポリカボディには無い質感を得られるのはプラボディの良いトコロ。。
ありがとうございます。
いや〜、結構大変でしたね。
初めはゆっくりマイペースでやれてたんですが、塗装しだすと一気にやらずにいられなくなってしまいました。
でも仰る通り、クローラーのボディは傷むこと前提なので、粗があっても「ま、いっか!」って思えちゃうところがまた自分に向いてるとつくづ感じます笑