ついに買いましたよWD-40。
ラジコンユーザーなら知らない人はいないとも言われる防錆潤滑剤です。
正直、ラジコンやるまでWD-40の存在を知りませんでした。
たぶん、ホームセンターで目にしたことは合ったのかもしれないけど、気に止めたことは有りませんでした。
WD-40
アメリカのその名も「WD-40カンパニー」社が製造しています。
日本ではエステー化学が販売。
WD-40の"WD"とは、
Water Displacement 40th Attempt
水置換の40回目の試作
という事だそうです。
「水置換」とは、金属面の水分を除去する作用のことで、塗布すると皮膜が金属面に浸透し、水分と置き換えられるという事だそうです。つまり、錆を防いてでくれます。
エステー科学
https://risron.co.jp/pro/st/wd-40.html
WD-40カンパニー
https://www.wd40.com/products/handy-can/
WD-40を買うまでは、ラジコン専用ケミカル名のかな?と思ってましたが、そうでは無くて、アメリカでは5-56みたいな定番製品ってことみたいです。
これが何故ラジコンユーザーに広く愛されているかの経緯は分かりませんが、KURE6-66に続き、試してみたかったので買ってみました。
AMAZONで¥500チョイ。
安いデスネ〜。
ただ、スプレー噴射の勢いが若干強いです。
ノズルを付けてもブシャーって感じで飛び散る感じがします。
タイヤに噴いてみた
実はですが、このWD-40、潤滑剤なのですが、タイヤに噴くとグリップ力がアップするという情報がありました。
この動画。お馴染みのRADIO GAGAさんです。
動画内でWD-40の使い道という事で、
- 1.注油
- 2.お掃除
- 3.グリップ剤
この3つを取り上げていました。
ということで、マネしてみました。
じつは、SCX10ⅲの純正NITTOタイヤでも以前試しているのですが、今回は2.2ホイールを履いたPROLINE HAMMERタイヤです。
NITTOタイヤは確実にグリップ力あがった感じがしました。
でも、持続はしません。
今回も躊躇無く吹き付けます。
NITTOタイヤの時はショップタオルで拭き上げたんですが、今回はこのまま放置してみました。乾燥が大事です。
まだ完全ではないですが乾燥してきて、タイヤにツヤも出ました。
そして、触った感じでもグリップがあがった様な気はする。。。。
いや、あがってる、確実に。
タイヤにオイルとかケミカルって、ゴムが痛むので本当は御法度、というのがセオリーだけど、まあ、ラジコンのタイヤだしいいかなと思ってます。
Rock'n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント