今日は午前中に隅田川沿いの浜町ロックに行ってみたので、その報告です。

高架下なので雨でもOKです。

これは一体何のためのスペースなんだろう?
デカ目の岩が人工的に配置されていました。
こちら、Youtubeの「RC JiJii 365」さんの動画で良く出てくるのでずっと気になっていました。
AXIAL SCX10ⅲで早速、ロックアタックしてみましたよ〜。
実はロックアタックらしいセッションは初めてです。
いままではトレイル系の場所しか経験無かったですからね。

岩がデカイから、タイヤは120mmじゃ無いと全然進めない。。。

あと、やっぱりこのウインチマウント付きのバンパーが邪魔。
ガツガツ色んな所に当たって上れない。。

こういう場所を走ると、ショックオイルをもっと硬い番手にした方がいい気がしてきました。
ちなみに、この写真のタイヤは110mmのやつで、AMAZONでホイール付きで4つで¥2600位で売ってたヤツ。
タイヤ小さいうえに、バンパーに当たって全然進めないのでこのあと交換しました。
でも、グリップは結構します。
※ホイールは組み替え済み。
これ、中華タイヤだけど、国内在庫なので翌日届きました。
仲間のS氏に教えて貰いました。

夜きて、ロックライト照らしながら遊んだら楽しそう(^_^)

かなり、ハードなコースなので、何度も転げてボディボロボロです。
でも、SCX10ⅲのポリカーボネートは頑丈なので割れたりとかはしないです。

タイヤのウエイト効果は確実にある。
でも、こんなコース、カプラみたいなロックレーサーで攻略するのも楽しそうだし、LOW CGマシンとかでも遊び甲斐有りそう。

2時間くらい遊んでましたが、だれ1人来ませんでした。
川沿いの歩道ともちょっと仕切られてるので、人目も気にならないです。
良い場所ですね。

こういう場所で遊ぶと、マシンの方向性を新たに考え直させられます。
次期マシン、次々期マシン、と、どういうチョイスをする必要があるのか、今までの概念を覆させられました。

走破できた時の喜びって、たまんないですね〜。

先輩方がココで良く遊ばれているので、サポートロックが置いてあったりして、とても嬉しくなりました(*^▽^*)

最後の方、ステアリングが急に切れなくなって、確認したら、

パンハードのネジが無くなってパカパカパカパカしてました。。。
元々ここ、ネジが甘かったんですよね。
アルミ製の強化パーツに変更した方がいいかな。

という事で、今日のセッションでした。
とても良い場所でした。
こんな場所が近くにあれば、テストコースとしてバッチリですね。
自分の家からは土曜の朝で空いてたので、下道で30分チョイでした。
また行こうと思います。
今度はどなたかとご一緒したいですね♪
動画も撮ったので、そのうちアップします。

Rock'n Crawlersをメール購読する!
メールアドレスを入力して登録することで、ブログの更新がメールで通知されます!是非登録してみてください♬
※購読確認のメールが届くので確認ボタンをクリックして下さい。
コメント
コメント一覧 (4件)
おはようございます
そこのちょっとそばに自宅の直近で実はよく行きますよ〜
私はTRX-4(WB313)に121mmタイヤですが結構辛いです
石と石の隙間が広く綺麗にトレイス出来ずに落っこちる様なライン
を取らざるを得ないんですよね、、、ボロボロです(涙
1/8とか1/5のサイズだと楽しいでしょうね
そこの石たちは堤防を水が超えてきた時にそこの石で水流を乱されて
弱くする為の物だと聞きました。
いつかご一緒出来ると良いですね
ちなみに今element enduro ビルダーズキット作成中です
樹脂が弱くてフニャなので追加でハードパーツを購入しました
もしお買いになるのであれば最初からハードパーツフルに追加される事をお勧めします。
ちなみにアソシのスリッパーが使えます!
あと2WDのヨコモのバギーのパーツも互換性あります
アソシバギーのパーツが結構使えるので元々競技バギーをやっている私には嬉しい誤算でした。
ご参考までに情報でした!
おはようございます!!
そうでしたか。お近くなんですね。
じつは昨日、これから向かう旨をツイッター投稿したら、やはりお近くで良く行くという方からも連絡があり、色々アドバイス頂きました。
都心のスポットとしては良い場所ですよね(^_^)
でも確かに1/8とかサイズ大きく無いと、遊べる幅は少なく感じました。
2.2タイヤ欲しくなりました。
防災的な意味合いがあったんですか。なるほどです。
いわれてみると確かにそんな感じですね。
妻に写真見せたら、おじさん達がテントを張れないようにしてるんでは?とも言ってました。
ELEMENT Builders Kit作ってるんですか!!!!!!!
間もなく自分も発注かけます!
ハードプラパーツは全部買うと$90くらいするので、フルで買うのを迷ってるんですよね。
バンパーマウント、ギア&サーボマウント、シャーシブレース、ショックマウント、だけにして、とりあえず費用を抑えようとも考え中です。
あと、いろいろ互換性有るんですね!!
それは嬉しい情報です。
国内で手に入るパーツが使えるのは嬉しい(^_^)
また色々教えて下さい!!
なにもかもサッパリなので。。。。
ジジイです。
ご紹介ありがとうございます。
ここはミッキーロック より少しバードかなと思います。
次はSCX10ⅲでミッキーロックも見てみたいです^ - ^
でも、おっしゃる通り足回りなど考えさせられる 場所ですね。
ジジイさんでしたね。ジジさんかと思ってました。
かなりハードでしたが、良い経験になりました。
ミッキーロックは行かねばならないと思ってるので、近いうちに行きます!