RCカーで主流のプロポというと、
SANWA http://sanwa-denshi.co.jp/rc/car/
FUTABA https://www.rc.futaba.co.jp/
KO PROPO https://www.kopropo.co.jp/
この3社のようです。
フタバは聞いたことあります。
多分、小学生の頃使っていたのもフタバ製だったと思います。
この中から選んで行くのですが、
最低条件を決めます。
1.受信機セット
プロポをネット通販等で調べると、
同じ製品でもいくつかのバリエーションが出てきます。
値段も数千円の差があるんですね。
はじめ意味が分かりませんでしたよ、、、。
どうやら、
- プロポ(送信機)単体の商品
- プロポ+受信機のセット商品
と分かれ、さらに、
受信機の型番違い(性能違い)
受信機が2個付いてるタイプ
など、暗号を見るかのような、細かい商品名違いで、
目的の商品を見つけるのに最初は苦労しました。
自分はなにも揃っていないので、
プロポと受信機がセットになっているタイプが必須。
2.受信機はアンテナ内蔵タイプ
プロポのレシーバー(受信機)にも色々な種類があります。
これは深い話なので、いつか書こうと思いますが、
とりあえず大きく分けて、
- アンテナ内蔵タイプ
- アンテナが外に同軸線で出ているタイプ
にわかれます。
昔みたいに、ラジコンボディの穴からポールを立てて、巻き付ける、なんて事はしなくて良いんですね。
リアル感を追求するスケールクローラーなので、アンテナ内蔵が理想です。
3.高くても¥20,000前後
予算は大事です。
無理はしちゃいけません。
でも後悔もしたくありません。
なので、所謂ミドルクラスという所を狙って選択したいです。
4. チャンネル数は3ch以上
ステアリングとスピードコントロールの2chが普通ですが、
スケールクローラーということで、今後カスタマイズしていくことを考えると、
空きチャンネルでの電飾操作とか、そういうのやってみたいので、
少なくとも3ch以上。
※AXIAL SCX10ⅲを購入したので、4chが必要になりました。
2chでも動くけど。DIGと2ミッション機能を有効にするには4ch必要。
TRX4は5chが必要。
5.ニュートラルブレーキ機能があるタイプ
クローラーとして大事な機能に、
ニュートラルブレーキ機能があります。
ドラックブレーキともいうそうです。
アクセルをニュートラル一に戻すと、ブレーキが自動でかかる機能です。
ロックアタックする際などはあった方が便利みたいです。
※この機能は一部のプロポにしかないようです。(フタバの「4PM」)
※サンワではオフセット機能がそれにあたるそうです。(M17、M12S-RS、MT-44、MT-S、EXZES ZZ)
→ただ、この機能でクローラーのドラックブレーキ機能に相当するのかは不明。ESCの機能を利用する方が無難か?
その後→
サンワに問い合わせたところ、プロポの機能では完全には止まらずタイヤが回転してしまうので、ESC側での機能があるものを選んだ方が良いとの回答でした。
以上が条件
プロポって、
- エントリークラス
- ミドルクラス
- ハイエンド
と3カテゴリーに分かれるみたいです。
違いは色々あるけど、
その設定項目の多さと、スピード(解像度、レスポンス)の差が大きいそうです。
例えばエントリークラスが10段階スピードに対し、ハイエンドは20段階の微調整ができるみたいな※勝手な想像
あと、設定項目は、殆どの人が「基本的な項目以外使いこなすことは無い」と仰ってるように、宝の持ち腐れになりそうなので、設定項目の多さだけでグレードを選ぶのは辞めておきます。
クローラーだしハッキリ言って、
プロポの性能はそこまで必要で無い気もしますしね。。。
価格的にはミドルクラスの物を後悔無いかなと思っています。
コメント