【tws】CTSシャーシのテスト走行
昨日公開したtws-rcのCTSシャーシテスト走行動画。 遊星ギア初体験の僕にはビックリするような低速安定性能でした。 とても良い走りをしてくれました ESC:1080クローンMotor:Surpass 16T 5スロッ…
昨日公開したtws-rcのCTSシャーシテスト走行動画。 遊星ギア初体験の僕にはビックリするような低速安定性能でした。 とても良い走りをしてくれました ESC:1080クローンMotor:Surpass 16T 5スロッ…
tws-rcのVTRキット。シャーシ部分は完成し、先日メカ済みも終わりました。 走行フィーリングはなかなかのモノ。低速コントロールが素晴らしいです。 そしていよいよボディに着手します。 まだ色が決まってませんが、とりあえ…
ATees ( https://www.asiatees.com/ ) 皆さんご存じですか? 「知ってる方、利用したことがある方、いつもココで買っている方」が多いと思いますが、今回は改めてこのショップについて紹介してみよ…
先日挑戦したドローン用のESCでのアウトランナーモーター駆動。 無事BLHeli32でホームズのリボルバーが動いたわけですが、これはよく考えれば当たり前の話なんですよね(笑) ドローン用のESCは元々アウトランナーモータ…
芸者レーシングの次期作品「Psycho Cage」。そのプロトタイプを試していますが、なかなか面白いシャーシで個人的にかなり気に入ってます。 先日のミッキーロックコンペでは、走行動画も撮ってきたので動画にまとめた物を先日…
2021年11月に誕生したRCクローラー専門店「RC TRAIL」。 既に利用されている方もいるかもしれませんが、このブログでは初めての紹介となります。 こちらのショップ、トラクサス以外ももちろん販売していますが、なんと…
久々にSAMIXの製品紹介です。 ELEMENT ENDURO GATEKEEPERにSAMIXのブラスパーツ類を装着して運用していますが、重量増でなかなか良いフィーリングです。 何よりもカッコイイ。。SAMIXオススメ…
先日のミッキーで走ったときの、芸者レーシング サイコケージの様子を動画にまとめました。 チェックして見てください!
今回はイベント情報です。 ついに、ついに!!!!米国のAXIAL FESTAの日本版を目指したイベントがローンチ!関東圏で大規模なRCロッククローリングコンペが開催されます! 場所は埼玉県の長瀞ロックマウンテン。 これは…
ちょっと前にシャーシ部分が完成したtws-rcのVTRキット。今回はちょっとした修正とメカ済みのリポートをお届けします。 今までのビルド情報はこちら。 シャフトピンの修正 組み終わった後に余ったサイズ違いのピン。。。 確…
前回リポートしたBLHelit32搭載のESCの件、早速配線しラジコンを動かしてみましたのでそのリポートです。 配線して設定してマシンに取り付けたらちゃんと動きました。当たり前と言えば当たり前、でも感動。 ESCの配線処…
放置プレー状態だったAM32計画。 今日仲間の1人から「ドローン用のESCを入手して設定をしている」という連絡をもらったので、刺激を受けて僕もやってみることにしました。 AM32自体はまだ暗礁に乗り上げています。 AM3…
寒い一日でした。そして一日雨。 今日はラジコンから離れて日中は妻と買い出しへ。 立ち寄ったトレッサ横浜でタミヤプラモデルファクトリーを覗いてきました。 タミヤプラモデルファクトリー CC-02ウニモグがディスプレイしてあ…
先週末に行われた壁選手権の様子を動画にまとめました。 車輌情報(シャーシメーカーと型式)間違ってたらすいません。 適当にカットして時間短縮しています。 Wall Championship – LCG Time…
先週のミッキーロックではスモールスケールも3台持って行きました。 ボディ塗装してホイールにウエイトを追加したTF2。 今までは決して高い走行性能とはいえない状態でしたが、変化はあったのでしょうか? ミッキーで1/24を試…
昨日か一昨日に紹介したRC4WDとCARISMAの新製品。 どうやら、4月1日 エイプリルフールのネタだった模様です・・・(笑) 完全に騙されましたよ僕は。 FBコメントで教えて貰いましたが、確かに説明書きをみると 4月…
【追記】この記事で紹介している製品。エイプリルフールネタでした(笑)AIDAさん教えてくれてありがとうございます。 紛らわしい!!(笑)僕が調べたときは、RC4WDのサイトでしっかり商品ページまで出来ていました。騙されま…
【追記】これもエイプリルフールネタかもしれません(笑) CARIMSA、ずーっと注目しているものの、いつも後回しになってしまうメーカーです。でも次に出る製品は斬新です! なんと、 1/24スケール モンスタートラック!!…
昨日動画をアップしました。 ELEMENT ENDURO KNIGHTRUNNERの開封動画です。 いつものようにダベってますので、軽く見て頂けたら幸いです。
今日でこのブログを始めて丁度2年になりました。 皆様のおかげでここまで続けてこられました。本当にありがとうございます<(_ _)> 未知の領域だった「ラジコン」について調べつつ、備忘録として残しておこうと書き…
スモールスケール楽しいっす。
“FMS”。このメーカー名を僕が認識し始めたのはここ1年くらいの間です。 中国の東莞市(広東省)にあるRCメーカーで、創業当時から空モノのRCを中心に発展してきた歴史があります。 そんなFMS M…
AXIALから1/24スケールのブロンコが発表されました。 価格は$159.99人気でそうですよ〜、これは。 AXIAL 1/24 SCX24 – 2021 Ford Bronco 4WD Truck Bru…
BoomRacingのスーパースケールRCトラックであるBRXシリーズ。 現在、BRX02が最新となりますが、初代BRX01もまだまだ人気です。 キラーボディのトヨタランドクルーザーを搭載したBRX01は、不必要にメタル…
RCクローラー、スケールクローラー、スケールトラック、トレイルトラック、クロスカントリートラック、LCG、コンペリグ、等々色々と呼び方はありますが、急成長中のRCクローラー界隈。 でもね、まだ盛り上がってないカテゴリーが…
AXIALのSNSに新製品のティーザー広告が出ていました。動画です。 .03.31.22 という事で、日本時間の明日4/1になにか製品がリリースされそうです。 この投稿をInstagramで見る Axial R/C In…
面白い動画を見つけたのでシェアします。 これ、面白くないですか? 正にRCクローラー相撲! 昔からこのスタイルの遊びがあるのか分かりませんが、僕は初めて見ました。 これなら省スペースで遊べるし白熱しそう。 以前紹介したB…
スモールスケールマシンの魅力、それは、手軽さと気軽さ。 カバンにちょいと詰めてどこへでも、いつでも持ち運べる機動性。 それでいて、RC4WDのGELANDE IIはフルノーマルでもなかなか走る! ということで、ミッキーロ…
今年の初めに紹介したポーランドのLCGシャーシメーカー「ARTFUL DOGERS」。 なんだか凄く良さげなので、もう一回紹介しておきます。 FoxBelly™ V2 Delrin Stealth X Tr…
今回は雑感です。 ちょっと私用で忙しくて、調査系記事が書けていません。 スマホ復活 こないだぶっ壊れたスマホ(笑) 僕の攻めすぎた撮影姿勢が招いた事故でした。 でもっで、早速新しくなりました。 ソフトバンクの”…
今回ちょっとした雑感記事。 まずはリポバッテリーの保管時の件 ストレージモード、使ってますか? リポバッテリー、ドンドン数が増えてきてます。でも2セルのモノも多かったりで、殆ど使わない物もあります。 そういう時は充電機の…
芸者レーシング サイコケージ。 LCGでも無くスケクロでも無く、オールドスクールなロックバギースタイルが特徴の芸者レーシング次期シャーシ。 走らせてみて思ったのは、やはりLCGとは別モノ。 車高が高い(僕の組み方では) …
既にサイコケージはビルドしてシェイクダウンも済ませてありますが、以前撮影していた動画を公開します。 雑談動画です。
最近のMSTは以前とは違います。ボディのクオリティが格段に上がっています。 タミヤボディ流用時代から時を経て、完全なオリジナルボディ搭載のショートホイールベースマシンが登場しました。 なんと、三菱デリカ!!!! マニアに…
先日のミッキーロック壁選手権。 久しぶりに沢山のマシンを見れて刺激を受けました。皆さん個性あるカスタムをされていて影響を受けちゃいますね〜。 そこで1つ気になったパーツを教えて貰ったのでシェアしておきます。 ベルトドライ…
4月1日でこのブログを始めて丸2年になります。 2年間ほぼ毎日のようにRCネタを投稿し続けられるなんて思ってもいませんでした。僕も過去にいくつかのブログを書いていたことがありますが、初めの頃だけ毎日投稿して、その後ぱった…
昨日のミッキーロック壁選手権、とても楽しい一日でした。 同じ趣味を持つ者同士で集まってワイワイやるのが楽しいからこの趣味が続いているといっても過言ではありません。昨日お会いできた皆様に感謝です。 ところで、昨日、以前から…
昨日の撮影時に起きたアクシデント。というかハプニングですね。
今日は前から芸者レーシングのSNSで告知されていた「壁選手権」に参加してきました。 場所はミッキーロック!久々です。 マシンは昨日完成した芸者のプロトタイプ「サイコケージ」。 セッティングとか何もテストする時間がありませ…
芸者レーシングからお借りしている次期シャーシ”サイコケージ”のプロトタイプ。 こちらをやっと組んでみたのでそのリポートです。 ちなみに本日、ミッキーロックでイベントがありそちらでシェイクダウンの予定です。 そ…
今日は忙しくて、バタバタしておりブログは休止です。 なのでこんな時の為にストックしておいたYouTube動画を公開しました。 AXIAL SCX10iiiの走行動画です。 なんだかんだ言って、10.3が最高だと改めて感じ…
先日紹介した雑誌「RCリアルスケールオフローダーの世界 (ヤエスメディアムック731)」。 こちらの雑誌で紹介されていたマシンを今回は紹介します。 RCRUN RUN-80 「RCRUN」という中国のメーカーのリアリズム…
RC4WDのプチ製品情報です。 TF2の次期モデルTrail Finder3が登場してまだ間もないですが、各SNS等でTF3 RTRの白いモハベボディの姿を翼見るようになってきました。 僕も次買うマシンリストの上位に位置…
ちょっと忙しくて、ラジコン関係の作業自体が止まっています。 ですが、空き時間にちょこっとやったことがあるのでリポートして起きます。 GEISHA サイコケージ用にENDUROのステルスXミッションをフロントモーター化 芸…
お得な情報をひとつ。 ただ本日3月25日限定ですので、気になっている方は速チェックです! AXIAL FLASH SALE Amain HobbiesにてAXIALのクローラー製品7点がお得に購入出来るみたいです。 最大…
いや〜、嬉しいニュースです。 ついにRCクローラー、RCスケールオフローダーをまるまる一冊特集したムック本が発売されました! RCリアルスケールオフローダーの世界 (ヤエスメディアムック731) ムックなので¥2,310…
前回、前々回とお送りしてきたtws-rc VTRキットのビルド情報。今回でシャーシ部分が全て完成します。 ところで、このキットの名称「VTR」の意味が判明しました。YouTubeのコメントで教えて頂きました。 こちらのボ…
バンキッシュから新製品が登場しました。 昨年秋にリリースされたVPの新しいキット「VS4-10 PHOENIX PORTAL」に搭載されている”VFD ツイントランスミッション”が単体でキットとし…
つい先日ブログで報告した”RCMODELex”の廃業。クオリティが高いラジコン用プラボディメーカーが1つ消えたわけですが、今回は更なる悲報です。 昨年末からいくつか記事を作ってきたチェコ共和国のプラボディメー…
アリエクスプレスで、ちょっと良さげなRCクローラーシャーシを見つけたのでシェアしておきます。 2速トランスミッションシャーシtrx4,自動車用ホイール付きトランスミッションシャーシ1/10 rcクローラー,トラクサスTR…
前回に引き続きTWS-RC VTRキットのビルド情報 その2です。 今回はトランスミッション等駆動系パーツの組立です。 NO.2 〜 トランスミッションのビルド STEP3 CTSシャーシの駆動系ですが、フロントモーター…
tws VTRキットを作っていて改めて思ったが、「電動工具の新調計画」です。 今使っている古いブラック&デッカーはデカイシ重いし、バッテリーはもう終焉間近。この際コンパクトで使いやすい電動ドライバーが欲しい〜んで…
YeahRacing。ヤーレーシングと読みます。 皆さんご存じのパーツメーカーですね。 Yeah Racingの”Yeah”は Your Ever Affordable Hobbies の略。「あなたの趣味を…
今日は一日塗装したりTWSキットのビルドを続けたりしていました。撮影しながらだと進みが悪いので、丸二日かかりました。 今後ビルド情報はアップしていきますが、完成状態のシャーシをご覧ください。 tws VTRキット CTS…
先日立川フィールドに行った際、遠目に見えるクジラシークレット付近で工事が行われている事を確認しました。 シークレットは思い出深いフィールドです。僕が始めてお誘いを受けて大勢の人達と遊ばせてもらった場所です。 無くなるのは…
さて、今回からtws VTRキットの組立リポートをしていきます。 ビルドは久々です。凄くたのしみ♩ 今回組み立てるキットは下記の記事を参照下さい。 TWS VTR Kit (CTS Chassis) for CTShtt…
RCクローラー、特にLCGなどコンペティショナルなマシンにおける定番サーボと言えば、Holmes HobbiesかREEFS RCの製品でしょう。 もちろん最近他にも色々なサーボが登場してきていますが、REEFS RCは…
最近のコメント