【CARISMA】カリスマ SCA-1E 2.1 Spec RCクローラー シャーシを、純正カスタムパーツでアップグレードする

クローリングシーンにおける検証でかなりの好成績をマークしてくれた、CARISMA SCA-1E 2.1 SPEC Toyota Tacoma TRD PRO 1/10th 4WD RTR 313mm WB

今回は更なる向上を期待して、カリスマ純正パーツによるアップグレードをしてみたのでその報告です。

あわせて読みたい
【CARISMA】カリスマRCのSCA-1E 2.1 SPEC トヨタ タコマ TRD PROでクローリングテスト | やっぱりポテン... 先日ミッキーロックに行ったときにテストした「カリスマRC」のSCA-1E 2.1 SPEC トヨタ タコマ TRD PRO。 動画にも撮っているのですが、まずはブログで簡単に模様をリポ...
目次

アップグレード概要

今回は、SCA-1E 2.1 SPECシャーシをCARISMA純正パーツを使ってアップグレードしていきます。

使うパーツは4つ

低重心化パーツと強化サスペンション、そしてステアリングリンク位置変更(これがメイン)のパーツ類です。

ブラスパーツで低重心化 | デフカバーとバッテリートレイ

ブラスデフカバー

SCA-1E Brass Diff/Pumpkin Cover (x1)
https://carisma-shop.com/collections/sca-1e-options/products/sca-1e-brass-diff-pumpkin-cover-x1

真鍮製のデフカバー。
フロントアクスルのプラスチック製デフカバーをコチラに交換します。

20〜21g程の重量です。
微々たるものですが、こういう細かいパーツが結果に大きく影響することを今までの経験から学んでいますので、あるいみ必須といっても良いパーツかもしれません。

ネジ4本外して換装するだけ。

完了。

ギラつかないマットな真鍮色がなかなか良いです。

ブラスバッテリートレイ

SCA-1E Brass Battery Weight
https://carisma-shop.com/collections/sca-1e-options/products/sca-1e-brass-battery-weight

真鍮製のバッテリートレイ。

重さは55g〜56g程。
結構ズッシリしています。

これをフロントのバッテリートレイの下に配置します。

一応両面テープを貼っておきました。
置くだけなんですが・・・。

このシャーシはフロント部分にこんな感じでバッテリーを配置するので、これだけでもかなり有効でしょう。

地味なパーツですが良いパーツだと思います。

長さもピッタリンコです。

サスペンションをPRO SHOCKヘ

SCA-1E Aluminium Pro Shocks (90mm)
https://carisma-shop.com/collections/sca-1e-options/products/sca-1e-proshocks-2-90mm

SCA-1Eシャーシに元々装着されているサスペンションですが、十分良いショックです。

ですが、若干太いです。ビッグボアではありますが、ステアリング舵角に多少影響します。

なのでこのPRO SHOCKSに換装します。

組立式です。
オイルも用意する必要があります。

完成しました。

元々装着されていたショックと比べるとこれだけ太さが違います。

装着完了。

ステアリングリンク位置 修正

このシャーシの一番の問題点はココです。
ステアリングリンクが低く、さらにフロント側にかなりオフセットしています。

岩に引っかかったりするんですよココ。

だいぶ前側です。

地上からの高さは48mmくらい。

横から見ると、飛び出し具合はフロントタイヤの前方と大体ツライチです。※タイヤサイズによりますが。

SCA-1E ALUM STEERING KNUCLE SET ( V3)
https://carisma-shop.com/collections/sca-1e-options/products/sca-1e-alum-steering-knucle-set-v3

このパーツを装着することで、大分変わります。

装着にはアクスルをバラす必要がありますので、作業は少々面倒くさいです。

作業後

作業前。

全然違うっしょ?

リンクがデフカバーの上部をスライドするような位置になりました。

舵角もそこそこ曲がるようになったかな?

カーボンナックルもパーツに装着されています。

タイヤも交換してみたけど。。。

折角なのでタイヤも交換してみようとおもいます。

トレッドも広げてタイヤサイズも大きくしてみます。

結論から言うと、タイヤサイズ大きくするとタコマボディに少し干渉します。

カッコ良いんですけどね〜。

タイヤは追々考えます。


という事で、比較的ライトなカスタムではありますが、全て完了です。

今後ミッキーロックで皿ならる検証をしてみようと思います。

https://carisma-shop.com/

※当ブログは"Carisma"より画像等の使用許可を得ています。
※This blog has permission to use images etc. from "Carisma"

Rock'n Crawlers ブログの新着記事をメール購読する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次