【高規格トレイルクローラー】アキシャル AXIAL SCX10 III JEEP JL ラングラー | やっぱりコイツはエバーグリーン

年イチくらいで走らせている僕の愛機「AXIAL SCX10 III JEEP JL ラングラー 」。

毎度毎度、同じリポートになりますが、やっぱりこの子は最高でした。

目次

なんだかんだ言っても、コイツがベスト

もちろん愛着があるマシンではあります。
初めて手にしたラジコンですからね。

でも、やっぱりそれ以上の何かがSCX10 IIIにはあります。

カテゴリーとしては「高規格トレイルクローラー」だと思います。※勝手に命名してるだけですが

同等のマシンに

  • TRAXXAS TRX-4
  • VANQUISH VS4-10 Phoenix

があります。(これも勝手な区別ですが)

僕が考える「高規格トレイルクローラーの定義ですが、

  • レベルの高いポリカ製スケールボディを搭載
  • 1.9インチホイール+120mm前後の大径タイヤを採用
  • 2スピード切替やデフ制御、DIG、OD切替などのギミックを2つ以上搭載
  • トレイル性能が高く、クローリング性能はほどほど

だいたいこんな所。

  • TRAXXAS TRX-4 SPORT
  • ELEMENT ENDURO
  • REDCAT GEN8
  • RC4WD TF2&Gelande2

などはそういう意味で言うと高規格とは言えません。

高規格マシンは必然的に重量がそれなりのものになります。
3kg〜が普通です。ボディの重量が結構重くなるんですよ。インテリアが付属してたりするので。

なので重心カスタムをすると更に重くなって、4kg以上になることもあります。

そうなると、ハードなクローリング性能は期待でいません。

でも、逆にですね、地面に這いつくようなズッシリとした走りになるんです。

これが、まじで最高にニヤニヤさせてくれるんです(笑)

これは、ボディの重量とシャーシの重量のバランスが良くないと、なんとなく不自然になっちゃいます。

軽めのENDUROシャーシにブラスカスタムをして、軽いELEMENTのボディを乗せて走ると、ボディがバタつくんですね(シャーシ重くしなくてもバタつきますが)。
やっぱりボディはそれなりに重い方が、走っている姿の安定感みたいなものは高いと感じました。

もちろん大事故が起きるときもあります。

これもまた楽しいところ。

ステルスボディマウントはかなり重要なファクター

SCX10 IIIはステルスボディマウントです。

2020年3月末にリリースされた当初、1/10クローラーの製品でステルスマウント(ボディポストを使わない&ポリカボディに穴が空いていない)を採用していたマシンは、ポリカボディの場合殆ど無かったと記憶しています。

やっぱり、ボディポストで固定しているのと、ステルスマウント(SCX10 IIIは前後バンパー下部で固定)を使っているのとでは、ホールド感が全然違うのもポイントの一つだと思います。

フロントのボンネット付近やルーフの後部でボディピンを用いて固定すると、ポリカボディの上面で固定しているだけですからね。

しかも、ピンをポストの穴にさして抜けないようにしてるだけなのでホールド感も弱いです。見た目以上にこの「抜けないようにしているだけ」という仕様が、走っている際のボディのバタつきに影響してきます。

SCX10 IIIの場合はバンパーのこんな所に固定箇所があるので、ボディ全体の最下部でガッチリ固定されます。

厚めのポリカーボネートを採用したボディの影響もあり、ホントにガッチリホールドされるので、走行中の動きが自然に感じるのかも知れません。

と、まあ、解説してみましたが、今回もとても良い走りをしてくれたコイツ。

近いうちに動画で様子をリポートする予定です。

今ではキット版のSCX10 IIIはもう販売していませんが、RTRでならまだ入手可能です。

僕的にかなりオススメ出来る一台です。

そんなSCX10 IIIは発売から5年。
"SCX10 Ⅳ"が登場する日は来るのか?
気になる所ですね。

1/10 SCX10 III Jeep JLU Wrangler 4X4 RTR Brushed Rock Crawler
https://www.axialadventure.com/product/1-10-scx10-iii-jeep-jlu-wrangler-4x4-rock-crawler-with-portals-rtr/AXI03003B.html

Rock'n Crawlers ブログの新着記事をメール購読する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次