諸々の作業の合間に手を付けていた、G-SPEEDのTGH V3シャーシを使ったLCGマシンが完成したのでリポートします。
過去のV3関連はこちら
-
【クジラシークレット】久々のフィールドへ。〜AXIAL SCX10ⅲグラディエーターとランデブー
-
【検証】AXIAL SCX10 III ベースキャンプは、LCGマシンのベースキットとして使えるのか?
-
【サーボ】良さげなサーボポチりました。6.0V〜8.4V駆動 45kg アルミケースで1つ¥3,000
-
【LCG】G-SPEED V3のTGH-V3 black 3D printed sliders の代替品を3Dプリンターで印刷してみました
-
【AXLE】LCG用にアクスルだけ買う時の選択肢 〜 ELEMENT、AXIAL、VANQUISH......
-
【ポチった】実は既にLCGシャーシを購入したのであります。
大胆カットのPROLINE POWER WAGONボディがカッコイイ




懐かしのパワーワゴンボディ。
やっぱりこのボディ良いですね〜。
今回は大胆にカットして、タイヤのボディ干渉を回避しています。


始めてこのボディを導入した2021年1月はこんな感じで仕上げています。


そして、2年後くらいに組んだ時はこんな感じにイメチェン。
ただ、フェンダーがどうしても干渉するんですよね。
見た目はスケールなんですが。。。


ということで、最終的にこのくらい大きくカットしています。
この手のボディカスタムはLCGが始まった当初からありましたが、カットすると元に戻せないので、僕の場合なかなか出来ませんでしたね〜。
今回は、ゴミの様にホコリを被ったこのボディをストレージから引っ張り出したということもあり、色を塗り替えて最終形態としてチョキチョキしてあげました。


キャブだけなのでリアはこんな感じ。


前から。


横から。
V3シャーシは、ショックタワーの部分が出っぱっているのでサイドプレートの位置と並行に合わせるのが難しく、ちょっと上向きになっています。
でもコレがなんかカッコイイかも(笑)








お決まりのやつwww
9imodのESCを積んだので、とりあえずこれでテスト


今となっては古いジオメトリと言えるG-SPEED TGH V3シャーシですが、軽量且つシンプルな設計でとても良い感じです。
コチラのマシンですが、ボディ装着し450mahのバッテリーを乗せた状態で
1.6kg
という重量になりました。


アクスルはAXIAL SCX10 III AR45のストレートタイプを採用。
タイヤはプロライン ハイラックス。ホイールはプラスチック製です。
ショックがノーマルなので車いです。


メカは9imodのAM32 ESCを採用。




これでいったんテスト運行してみたいですね。
車高が低くないうえにフロント加重はしていないので、激しい登坂角には弱いと予想しますが、1.6kgという軽量マシンならではの走りはしてくれると期待。
近いうちにテストしてみようと思います。
コメント
コメント一覧 (2件)
Gスピ、かっこいいですね!
せっかくのクラス2車両、北海道で大会に参加しませんか!
6月の札幌は観光にも最高ですよ!
https://wkmuraken.exblog.jp/33742745/
先日走らせたら、全く駄目でした(笑)
札幌いいですね〜。
行きたい!!