数年前に買ったプロラインの名タイヤ「HYRAX(ハイラックス)」を、ずっと壁に引っかけてストックしていたんですが、白化が結構進んでしまったので開封してマシンに装着することにしました。

目次
RCタイヤの白化

いや、実はコレ、買った時から結構白っぽかったんですよ(笑)
ちなみに本物です。Ateesで買ったヤツです。

今まで、色々なタイヤを買ってきましたが、こういうのは初めて。
洗っても落ちないやつで、ゴムが劣化というか紫外線にやられて閉まったんだと思われます。

僕も、ずっと太陽光が当たる場所に引っかけて保存していたので、それの影響もあって白化が進んだんだと思います。

外で走らせたらどうせ汚れるんだけど、ちょっと気持ち悪いので、対策することにしました。


実車用のタイヤコーティング剤。
CCウォーターゴールド タイヤコート
プロスタッフ(Prostaff)
¥1,983 (2025/05/19 13:45時点 | Amazon調べ)

要は"アブラ”です。特殊シリコーン。
コーティング剤なので色は付いてません。
乾燥すると保護膜が形成されて艶が結構長持ちします。(実車では)

左は未施工。右側に塗布しています。

画像だとかなり黒く見えますが、実際はもっと明るい黒です。
って言うのも、透明の特殊シリコーンなので、色つきのタイヤワックスとは違い下地の色味に影響します。
塗布直後は濃いグレーという感じ。あとギラギラ。
実車のタイヤではこの後拭き取りをすると自然な艶になりますが、このタイヤの場合はそのまま乾燥させることにします。

足元が締まりましたね。
ただ、こういう液剤はゴムを痛める可能性があるので、神経質な方は付かない方が良いかも。それから、完全に乾燥させないとベトベトしてゴミが付着するので注意です。
こういうデスクトップメンテナンス、楽しいですね〜。
コメント