リポバッテリー充電器は正直G-FORCEのGMA465で十分です。僕はね。
もう5年使っていますが、GMA465以上の高性能チャージャーはクローラーの場合不要です。

でもね、
現場や移動中に充電したい!
ってケースは多々あります。
そんな時に役立つのが「USB給電」タイプの充電器です。
ISDT 608PD Lipo Charger,DC 240W/10A USB C 140W/5A Smart Digital Charger for RC

ISDTは中国のメーカーです。僕も愛用しているESC70というスピードコントローラーで有名ですね(ソフトウェア的な面で若干頼り無い点はあるが、コスパが良い製品)。

そんなISDTは最近、ラジコン製品よりもガジェット系の充電プロダクトを積極的にリリースしています。元々がそういうメーカーという背景もあります。
そんな彼等がちょっと前にリリースしたラジコン用充電器が「608PD」です。

ちなみに4年前、PD60というスマートチャージャーを導入したことがあります。
そちらもUSB給電タイプでした。
今回の608PDはその進化形と言える製品。

ISDTが強いところは、
日本のamazonで公式ショップを持っているところ。
国内在庫のPrime製品なので即日届きます。

あとですね、コチラの充電器は「物理ボタン式」が採用されています。
これ重要。
ISDTのタッチパネル式充電器「Air8」をサブ機で使っていましたが、先日久しぶりに充電仕しようと思ったら、タッチパネルが暴走して使い物になりませんでした(笑)
製品の概要は下記の通り。
- 最大入力電流: DC 10A、USB-C 5A
- 入力電圧範囲: DC 5-30V、USB-C 5-28V
- 出力電圧範囲: DC 3.0~30V
- 充電電流: 0.5~10.0A
- 最大充電電力: 240W/10A、140W/5A
- 最大放電電力: USB-C 100W/5A
- 対応バッテリータイプとシリーズ: LiFe、LiPo、LiHv(4.35V~4.50V)1-6S/Pb 1-12S/NiMH 1-16S
- バランス電流: 0.8A/セル最大
- 動作温度: 0~40℃ 保管温度: -20~60
- 異常バッテリー電圧アラーム: サポート
- ストリング数設定エラーのアラーム: サポート
- 寸法: 72.5×60×26.6mm
- 重量: 85g(±10%)
最近ではUSB PD等のパワーの高いUSB急速充電器が一般的になってきているので、この辺のスペックをある程度使いこなせるかもしれません。




ただし、これの製品はメインの充電器という感じではないと思います。
DC充電器ですし(家庭用100Vコンセントからは給電出来ません)、前述したようにISDTはプログラムというかソフトウェア的な部分でツメが甘い部分があったりもしますし・・・
あくまでも、サブ的な使い方ですかね。
フィールドに向かう車の中で、とか、現場でモバイルバッテリー使って、とか。
本体も4000円ですからね。
安いです。
※日本のamazonが安いです。アリエクの方が高いです。

ちなみに、こっちのPD60はめちゃくちゃシンプルな使い勝手なんで、これもオススメ。

コメント
コメント一覧 (2件)
はじめてコメントさせていただきます。
自分はtoolkitrcで発売しているtypeCからxt60に変換するコードをamazonで購入しDC専用充電器を使用しています。
このコードがあればUSBアダプタやモバイルバッテリーからもDC電源取れます。
充電器もtoolkitrcのM6D使ってますが安くて2本同時に充放電できてなかなか良いですよ。
typeCからxt60に変換するコード、良いですね!
1つあると何かと便利そうです。
最近のUSB電源は出力が大きいモノも手軽な価格になってきたので、
そういう運用をスタンダードにするのもアリかもですね。