【整理】今後の計画に向けて、手持ちのメカパーツとバッテリーをチェックする

春になって心も盛り上がってきております。

やっとこさ、長い間休み休み作り続けてきた、ELEMENT KnightrunのX Overland仕様もあと少しで完成します。

中途半端な状態が続いていましたが、コイツが片付いたことで、一気に他の計画に前向きになってきました。

ということで、乱雑にしまい込んでいた各種メカパーツを引っ張り出して一旦頭の中を整理してみようと思います。

あと、バッテリーも古いモノは破棄して、クリーンアップする予定です。

ラジコンの所有台数は20台を超えますが、殆どのマシンにメカセットは搭載済みです。一年に一度しか動かさないマシンでも、一度メカを外してしまうとそれはほぼ不動車になって盆栽化しちゃうのが定説。
なので、「他のマシンから拝借」っていうのはなるべくしたくありませんよね。

目次

ESCとモーターとサーボ

現状未使用状態のメカパーツ類。
大分前から持っていますが、ずっと未使用状態のママ。

ローエンドな製品と、微妙に良い製品ばかりです。
「これはこのマシンにはちょっと使えないなぁ」
とか、
「これはまだ勿体ないから、取っておこう」
みたいな事で、数年放置プレー状態ですwww

サーボが何気に少ない。BoomRacingのはウインチサーボだし。。。

REEDYの高級サーボはVanquish Phoenixで使うかな。
他の2つはアリエクの安いヤツ。

サーボは追加でいくつか導入したいなぁ。

モーターは2つのみ。
REEDYのRADON 550とHolemsのトレイルマスタースポーツ540

ESCは沢山ある。
箱入りのHobbyWing 1080G2とSURPASSの良さげなブラシ用。

あとはRTRから取っ払ったESCが2つ。
これは正直微妙なので使っていないという側面もある。
あと、CastleのMAMBA Micro。
そっか、これは勿体ないな。アウトランナー1つ導入するかな・・

HOBBYWING
¥6,926 (2025/03/26 14:43時点 | Amazon調べ)

バッテリー

手持ちのバッテリーの全て。

このあと全てストレージモードで充電して、状態がオカシイものは廃棄することにしました。

3セルリポの大きめのもの。
この2種類は比較的新しいかな。2年位前に買ったヤツ。

1100と450の3セルリポ。

これらも新しめ。

下に写ってるKYPOMの3セルはずっと愛用してきましたが、充電時にセルエラーになるので廃棄することにしました。まだ膨らんでいないし持ちも良い最高のバッテリーでしたが、多分中で充電用のバランスケーブルが断線してるんだと思います。
直すまでするのもアレなので諦めました。

これらは、中国RCメーカーのRTRに付属してきたリチウムイオンバッテリー。
18650 直列で7.4V。

チェックしたら一本は完全に放電しきっていたので、廃棄へ。

でもこれ、番ラスケーブルが付いているんですよね。
なのでリポモードで充電しました。

これはもう古いやつ。
一本は膨らみかけていたので廃棄。

FMSのバッテリー

出力ケーブルのコネクタがちょっと特殊なので面倒なバッテリー。
チェックしてこれもいくつか廃棄しました。

これはCarisma RCのRTRに付属してきたニッケル水素。
ニッスイは使った事無いし、使う事も無いのですが、一応取っておきます。

ということで、整理整頓が終了。

ちなみに、バッテリーの保管方法は再考しないとかなぁ、と思っています。

Rock'n Crawlers ブログの新着記事をメール購読する

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次